※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] キリストの復活~ゲツセマネの祈り~ (樽屋雅徳)
[課] III : レトロ (天野正道)
[自] マン・オン・ザ・ムーン <オルタネイト・テイク> (清水大輔)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫)
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
[課] III : インテルメッツォ (保科洋)
[自] 三つのジャポニスム より III. 祭り (真島俊夫)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 風姿花伝~秘すれば花~ (福島弘和)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] スピリティッド・アウェイ 《千と千尋の神隠し》より (久石譲・木村弓 (森田一浩))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))
[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)
[課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦)
[自] アルプスの詩 (チェザリーニ)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 交響曲第2番 より I. III. (J.バーンズ)
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より ジュリエットの墓の前のロメオ (プロコフィエフ (淀彰))
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 職場・一般A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] キリストの復活~ゲツセマネの祈り~ (樽屋雅徳) | 中畑裕太 ● 銀賞 |
2023年 (令和5年) | 職場・一般A | [課] III : レトロ (天野正道) [自] マン・オン・ザ・ムーン <オルタネイト・テイク> (清水大輔) | 中畑裕太 ● 金賞・代表 |
2022年 (令和4年) | 職場・一般A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 瀧津瀬の龍 (樽屋雅徳) | 中畑裕太 ● 金賞・代表 |
2021年 (令和3年) | 職場・一般A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫) | 中畑裕太 ● 銀賞 |
2019年 (令和元年) | 職場・一般A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和) | 向井篤 ● 銅賞 |
2018年 (平成30年) | 職場・一般A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | 酒井敦 ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 職場・一般A | [課] III : インテルメッツォ (保科洋) [自] 三つのジャポニスム より III. 祭り (真島俊夫) | 酒井敦 ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 職場・一般A | [課] III : ある英雄の記憶 (西村友) [自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (アールズ)) | 酒井敦 ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 職場・一般A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 風姿花伝~秘すれば花~ (福島弘和) | 酒井敦 ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 職場・一般A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] スピリティッド・アウェイ 《千と千尋の神隠し》より (久石譲・木村弓 (森田一浩)) | 酒井敦 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 職場・一般A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 酒井敦 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 職場・一般A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 酒井敦 ● 金賞・代表 |
2011年 (平成23年) | 職場・一般A | [課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟)) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー)) | 塚本修也 ● 銀賞・代表 |
2010年 (平成22年) | 職場・一般A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥) | 冨田実里 ● 銀賞 |
2009年 (平成21年) | 職場・一般A | [課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介) [自] キューバ序曲 (ガーシュウィン (真島俊夫)) | 齋藤俊彦 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 一般A | [課] V : 火の断章 (井澗昌樹) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》より3. ハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 齋藤俊彦 ● 銀賞 |
2007年 (平成19年) | 一般A | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] 交響曲第3番 (A.リード) | 小林恵子 ● 銀賞 |
2006年 (平成18年) | 一般A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] バレエ組曲《火の鳥》より魔王カスチェイら一党の凶悪な踊り、終曲 (ストラヴィンスキー (デューカー)) | 西郷雅則 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 一般A | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] 交響詩《ローマの松》 より I.ボルゲーゼ荘の松 IV.アッピア街道の松 (レスピーギ (デューカー)) | 西郷雅則 ● 金賞 |
2004年 (平成16年) | 一般A | [課] V : サード (田渕浩二) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (木村吉宏)) | 西郷雅則 ● 金賞・代表 |
2003年 (平成15年) | 一般A | [課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦) [自] アルプスの詩 (チェザリーニ) | 西郷雅則 ● 銅賞 |
2002年 (平成14年) | 一般A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー (ローレンドー)) | 西郷雅則 ● 銀賞 |
2000年 (平成12年) | 一般A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー (ウィンターボトム)) | 西郷雅則 ● 銅賞 |
1999年 (平成11年) | 一般A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 交響曲第2番 より I. III. (J.バーンズ) | 西郷雅則 不明 |
1998年 (平成10年) | 一般A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 交響的印象《教会のステンドグラス》 より Ⅱ. 大天使ミカエル (レスピーギ (藤田玄播)) | 西郷雅則 ● 銅賞 |
1997年 (平成9年) | 一般A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より I. III. VI. (ハチャトゥリアン (仲田守)) | 西郷雅則 ● 銅賞 |
1996年 (平成8年) | 一般A | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より ジュリエットの墓の前のロメオ (プロコフィエフ (淀彰)) | 西郷雅則 ● 銅賞 |
1995年 (平成7年) | 一般A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード) | 西郷雅則 ● 銅賞 |
1994年 (平成6年) | 一般A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 酒井敦 不明 |
1993年 (平成5年) | 一般A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | 酒井敦 ● 銅賞 |
1992年 (平成4年) | 一般A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 楽劇《神々の黄昏》 (ワーグナー (酒井敦)) | 酒井敦 不明 |