※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[自] 不明
[自] 不明
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] 交響曲《メキシコの祭り》 (H.オーウェン・リード)
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (コベル))
[自] 不明
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] 第12旋法によるメタモルフォーゼ (レスピーギ (山本教生))
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 より 王女のロンド、カスチェイ王の凶悪な踊り、終曲 (ストラヴィンスキー)
[自] 不明
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 歌劇《トスカ》 より 第1幕 (プッチーニ)
[課] V : サード (田渕浩二)
[自] 交響詩《英雄の生涯》 より I.英雄IV.英雄の戦場 (R.シュトラウス)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] イースト・コーストの風景 より II.キャッツキルの山々、III.ニューヨーク (ヘス)
[課] II : レイディアント・マーチ (今井聡)
[自] 交響的断章 (ネリベル)
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より II.五十年祭 IV.主顕祭 (レスピーギ (ウィリアム・シェイファー、山本佳弘))
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン))
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 子守歌、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人))
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] スピットファイアー前奏曲とフーガ (ウォルトン)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] スター・ウォーズ (J.ウィリアムズ (平石博一))
[課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 職場・一般A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 山本佳弘 ● 金賞・代表 |
2023年 (令和5年) | 職場・一般A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] アルプス交響曲 (R.シュトラウス (山本教生)) | 山本佳弘 ● 銀賞・次点 |
2022年 (令和4年) | 職場・一般A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 山本佳弘 ● 銀賞・次点 |
2021年 (令和3年) | 職場・一般A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2019年 (令和元年) | 職場・一般A | [自] 不明 | ● 銀賞・次点 |
2018年 (平成30年) | 職場・一般A | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] 交響曲 (矢代秋雄 (根本直人)) | 山本佳弘 ● 金賞・代表 |
2017年 (平成29年) | 職場・一般A | [課] III : インテルメッツォ (保科洋) [自] トリティコ (ネリベル) | 山本佳弘 ● 金賞・代表 |
2016年 (平成28年) | 職場・一般A | [課] V : 焔 (島田尚美) [自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 (J.S.バッハ (山本教生)) | 山本佳弘 ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 職場・一般A | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] 交響曲《メキシコの祭り》 (H.オーウェン・リード) | 山本佳弘 ● 金賞・代表 |
2014年 (平成26年) | 職場・一般A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (コベル)) | 山本佳弘 ● 金賞・代表 |
2013年 (平成25年) | 職場・一般A | [課] V : 流沙 (広瀬正憲) [自] スペイン狂詩曲 (ラヴェル (森田一浩)) | 山本佳弘 ● 金賞・代表 |
2012年 (平成24年) | 職場・一般A | [課] I : さくらのうた (福田洋介) [自] 交響詩《ドン・ファン》 (R.シュトラウス (ハインズレー)) | 山本佳弘 ● 金賞・代表 |
2011年 (平成23年) | 職場・一般A | [自] 不明 | ● 銀賞 次点 |
2010年 (平成22年) | 職場・一般A | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] 第12旋法によるメタモルフォーゼ (レスピーギ (山本教生)) | 山本佳弘 ● 金賞・代表 |
2009年 (平成21年) | 職場・一般A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] バレエ組曲《火の鳥》 より 王女のロンド、カスチェイ王の凶悪な踊り、終曲 (ストラヴィンスキー) | ● 金賞・代表 |
2006年 (平成18年) | 一般A | [自] 不明 | ● 銀賞 次点 |
2005年 (平成17年) | 一般A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 歌劇《トスカ》 より 第1幕 (プッチーニ) | 山本佳弘 ● 金賞・代表 |
2004年 (平成16年) | 一般A | [課] V : サード (田渕浩二) [自] 交響詩《英雄の生涯》 より I.英雄IV.英雄の戦場 (R.シュトラウス) | ● 金賞・代表 |
2003年 (平成15年) | 一般A | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] メジャー・バーバラ (ウォルトン (瀬尾宗利)) | 山本佳弘 不明・代表 |
2002年 (平成14年) | 一般A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] イースト・コーストの風景 より II.キャッツキルの山々、III.ニューヨーク (ヘス) | 不明・代表 |
2000年 (平成12年) | 一般A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] オリエンタル狂詩曲 より 1,5 (グラズノフ (山本教生)) | 山本佳弘 不明・代表 |
1999年 (平成11年) | 一般A | [課] II : レイディアント・マーチ (今井聡) [自] 交響的断章 (ネリベル) | 山本佳弘 不明・代表 |
1998年 (平成10年) | 一般A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より II.五十年祭 IV.主顕祭 (レスピーギ (ウィリアム・シェイファー、山本佳弘)) | 不明・代表 |
1997年 (平成9年) | 一般A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン)) | 不明・代表 |
1996年 (平成8年) | 一般A | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 子守歌、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 不明・代表 |
1994年 (平成6年) | 一般A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] スピットファイアー前奏曲とフーガ (ウォルトン) | 不明・代表 |
1992年 (平成4年) | 一般A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] スター・ウォーズ (J.ウィリアムズ (平石博一)) | 不明・代表 |
1991年 (平成3年) | 一般A | [課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス) | 不明・代表 |