※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] ラ・レーヌ・ヴィクトリア~バルモラルの記憶~ (樽屋雅徳)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 二つの交響的断章 (ネリベル)
[課] I : 天空の旅 -吹奏楽のための譚詩- (石原勇太郎)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (石津谷治法))
[自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 (ラヴェル (森田一浩))
[自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン)
[自] 遠き星より (オブ・ア・ディスタント・スター) (ハックビー)
[自] インターナショナル序曲 (ハックビー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] ラ・レーヌ・ヴィクトリア~バルモラルの記憶~ (樽屋雅徳) | 牧野宏哉 ● 銀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 草薙の剣 (広瀬勇人) | 牧野宏哉 ● 銅賞 | |||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] ロマネスク (スウェアリンジェン) | 牧野宏哉 ● 銅賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 坂本智穂 ● 銀賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] パリのアメリカ人 (ガーシュウィン (我修院司)) | 田中省吾 ● 金賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 田中省吾 ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 田中省吾 ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 交響的断章 (ネリベル) | 田中省吾 ● 金賞・代表 | 田中省吾 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] I : 天空の旅 -吹奏楽のための譚詩- (石原勇太郎) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (石津谷治法)) | 田中省吾 ● 銅賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 (ラヴェル (森田一浩)) | 田中省吾 ● 銀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 田中省吾 ● 銀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 川村弘文 ● 銅賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 川村弘文 ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン) | 川村弘文 ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (松山英司)) | 小川進 ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] 虹の戦士 (フラク) | 小川進 ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 遠き星より (オブ・ア・ディスタント・スター) (ハックビー) | 川村弘文 ● 銅賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] インターナショナル序曲 (ハックビー) | 川村弘文 ● 銅賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 高津裕子 ● 銅賞 |