※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋1, 2, 3 (グラズノフ (佐藤正人))
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] 英知あふれる郷士 より III. (フェルラン)
[自] 不明
[自] 不明
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和)
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] ウインドオーケストラのためのバラッド (高昌帥)
[課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨)
[自] 交響曲第2番《ビッグ・アップル》 (デ=メイ)
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] ミシシッピ組曲 より Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ (グローフェ (森田一浩))
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》より1. ソロモンの夢 4. 狂宴の踊り (レスピーギ (淀彰))
[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] カルミナ・ブラーナ より Ⅵ、Ⅳ、Ⅹ、ⅩⅡ、ⅩⅢ (オルフ (クランス))
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] イースト・コーストの風景 より Ⅱキャッツキルズ山脈 Ⅲニューヨーク (ヘス)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] バンドのためのシンフォニック・ソング より スピリチュアル、セレブレーション (R.R.ベネット)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 組曲《十字軍の兵士シーグル》 より 勝利をたたえる行進曲 (グリーグ)
[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 英雄行進曲 (サン=サーンス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 職場・一般A | [課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット (鈴木英史)) | 熊谷一郎 ● 銅賞 |
2023年 (令和5年) | 職場・一般A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] バレエ音楽《四季》 より 秋1, 2, 3 (グラズノフ (佐藤正人)) | 熊谷一郎 ● 銅賞 |
2022年 (令和4年) | 職場・一般A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 英知あふれる郷士 より III. (フェルラン) | 熊谷一郎 ● 銅賞 |
2021年 (令和3年) | 職場・一般A | [自] 不明 | ● 銅賞 |
2019年 (令和元年) | 職場・一般A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2018年 (平成30年) | 職場・一般A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和) | 熊谷一郎 ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 職場・一般A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] ウインドオーケストラのためのバラッド (高昌帥) | 熊谷一郎 ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 職場・一般A | [課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨) [自] 交響曲第2番《ビッグ・アップル》 (デ=メイ) | 熊谷一郎 ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 職場・一般A | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] ミシシッピ組曲 より Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ (グローフェ (森田一浩)) | 熊谷一郎 ● 銅賞 |
2014年 (平成26年) | 職場・一般A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》より1. ソロモンの夢 4. 狂宴の踊り (レスピーギ (淀彰)) | 熊谷一郎 ● 銅賞 |
2013年 (平成25年) | 職場・一般A | [課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥) [自] カルミナ・ブラーナ より Ⅵ、Ⅳ、Ⅹ、ⅩⅡ、ⅩⅢ (オルフ (クランス)) | 熊谷一郎 ● 銅賞 |
2012年 (平成24年) | 職場・一般A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] イースト・コーストの風景 より Ⅱキャッツキルズ山脈 Ⅲニューヨーク (ヘス) | 熊谷一郎 ● 銅賞 |
1979年 (昭和54年) | 一般A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] バンドのためのシンフォニック・ソング より スピリチュアル、セレブレーション (R.R.ベネット) | 関川一紀 不明・代表 |
1977年 (昭和52年) | 一般A | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] 組曲《十字軍の兵士シーグル》 より 勝利をたたえる行進曲 (グリーグ) | 関川一紀 不明・代表 |
1976年 (昭和51年) | 一般A | [課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 井沢博 不明・代表 |
1975年 (昭和50年) | 一般A | [課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 井沢博 不明・代表 |
1973年 (昭和48年) | 一般A | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 英雄行進曲 (サン=サーンス) | 井沢博 不明・代表 |