※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] 一休禅師~いま宿花知徳の道へ~ (櫛田胅之扶)
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
[課] II : スペインの市場で (山本雅一)
[自] ミンストレルボーイの主題による変奏曲~少年楽師の祈り~ (樽屋雅徳)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《トスカ》 より ハイライト (プッチーニ (小野寺真))
[課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] I : さくらのうた (福田洋介)
[自] シー・オブ・ウィズダム~知恵を持つ海 (清水大輔)
[課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟))
[自] コリアン・ダンス より III (高昌帥)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 交響曲 (矢代秋雄)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (石津谷治法))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 歌劇《ソロチンスクの市》 より 聖ヨハネの夜 (ムソルグスキー (伊藤康英))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2019年 (令和元年) | 職場・一般A | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] 一休禅師~いま宿花知徳の道へ~ (櫛田胅之扶) | 市成直広 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 職場・一般A | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | 市成直広 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 職場・一般A | [課] III : インテルメッツォ (保科洋) [自] 喜びの島 (ドビュッシー (小野寺真)) | 市成直広 ● 銅賞 | ||
2016年 (平成28年) | 職場・一般A | [課] II : スペインの市場で (山本雅一) [自] ミンストレルボーイの主題による変奏曲~少年楽師の祈り~ (樽屋雅徳) | 市成直広 ● 銅賞 | ||
2014年 (平成26年) | 職場・一般A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 歌劇《トスカ》 より ハイライト (プッチーニ (小野寺真)) | 市成直広 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 職場・一般A | [課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | ● 銅賞 | ||
2012年 (平成24年) | 職場・一般A | [課] I : さくらのうた (福田洋介) [自] シー・オブ・ウィズダム~知恵を持つ海 (清水大輔) | ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 職場・一般A | [課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟)) [自] コリアン・ダンス より III (高昌帥) | ● 銅賞 | ||
2010年 (平成22年) | 職場・一般A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 交響曲 (矢代秋雄) | ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 一般A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (石津谷治法)) | 不明・代表 | 市成直広 ● 銅賞 | |
2002年 (平成14年) | 一般A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 歌劇《ソロチンスクの市》 より 聖ヨハネの夜 (ムソルグスキー (伊藤康英)) | 市成直広 ● 銀賞 |