団体名: 八戸工業大学第一高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2009年 (平成21年)
高校A
2008年 (平成20年)
高校A
2007年 (平成19年)
高校A
2006年 (平成18年)
高校A
2004年 (平成16年)
高校A
2003年 (平成15年)
高校A
2002年 (平成14年)
高校A
2000年 (平成12年)
高校A
1998年 (平成10年)
高校A

[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)

青森県大会
銀賞
指揮: 中村浩治
1996年 (平成8年)
高校A
1991年 (平成3年)
高校A
1989年 (平成元年)
高校A
1987年 (昭和62年)
高校A
1986年 (昭和61年)
高校A
1984年 (昭和59年)
高校A
1982年 (昭和57年)
高校A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 八戸工業大学第一高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (2) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (1) 他 (0)
高校A20110
支部 合計 (15) 金賞 (5) 銀賞 (5) 銅賞 (5) 他 (0)
高校A115420
高校小編成40130
合計 (42) 金賞 (16) 銀賞 (9) 銅賞 (14) 他 (3)
高校A2712780
高校B30120
高校C40121
高校小編成84022
地区 合計 (4) 金賞 (2) 銀賞 (1) 銅賞 (1) 他 (0)
高校小編成42110

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
2009年 (平成21年)
高校A[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 牧神の午後への前奏曲 (ドビュッシー)

青森県大会

中村浩治
銀賞
2008年 (平成20年)
高校A[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (デュポン))

青森県大会

中村浩治
銅賞
2007年 (平成19年)
高校A[課] III : 憧れの街 (南俊明)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))

青森県大会

中村浩治
金賞・代表
2006年 (平成18年)
高校A[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] スペイン狂詩曲 (ラヴェル (森田一浩))

青森県大会

中村浩治
銅賞
2005年 (平成17年)
高校A[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII (A.リード)

青森県大会

中村浩治
銅賞
2004年 (平成16年)
高校A[課] II : エアーズ (田嶋勉)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (デュポン))

青森県大会

中村浩治
銀賞
2003年 (平成15年)
高校A[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 華麗なる舞曲 (C.T.スミス)

青森県大会

中村浩治
銅賞
2002年 (平成14年)
高校A[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)

青森県大会

中村浩治
銅賞
2000年 (平成12年)
高校A[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 亡き王女のためのパヴァーヌ (ラヴェル)

青森県大会

中村浩治
金賞
1999年 (平成11年)
高校A[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 牧神の午後への前奏曲 (ドビュッシー (ハインズレー))

青森県大会

中村浩治
銀賞
1998年 (平成10年)
高校A[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)

青森県大会

中村浩治
銀賞
1997年 (平成9年)
高校A[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (デュポン))

青森県大会

中村浩治
金賞・代表
1996年 (平成8年)
高校A[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] セレブレーション (スパーク)

青森県大会

中村浩治
銀賞
1995年 (平成7年)
高校A[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (小長谷宗一))

青森県大会

中村浩治
金賞・代表
1994年 (平成6年)
高校A[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (八田泰一))

青森県大会

中村浩治
金賞・代表
1993年 (平成5年)
高校A[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] アルプス交響曲 より 日の出、悲歌、嵐の前の静寂、雷雨と嵐、下山、夜 (R.シュトラウス)

青森県大会

中村浩治
金賞・代表
1992年 (平成4年)
高校A[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] スペイン狂詩曲 より II.マラゲーニャ IV.祭り (ラヴェル (八田泰一))

青森県大会

中村浩治
金賞・代表
1991年 (平成3年)
高校A[課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)

青森県大会

中村浩治
金賞・代表
1990年 (平成2年)
高校A[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (淀彰))

青森県大会

中村浩治
金賞・代表
1989年 (平成元年)
高校A[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー)

青森県大会

中村浩治
金賞・代表
1988年 (昭和63年)
高校A[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))

青森県大会

中村浩治
金賞・代表
1987年 (昭和62年)
高校A[課] D : ムービング・オン (川上哲夫)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (ライゼン))

青森県大会

中村浩治
金賞・代表
1986年 (昭和61年)
高校A[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー)

青森県大会

中村浩治
銀賞
1985年 (昭和60年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (W.シェイファー))

青森県大会

中村浩治
銀賞
1984年 (昭和59年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 交響的舞曲 より I. (ラフマニノフ)

青森県大会

中村浩治
銅賞
1983年 (昭和58年)
高校A[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 交響曲第8番 より 第4楽章 (ドヴォルザーク)

青森県大会

中村浩治
銅賞
1982年 (昭和57年)
高校A[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] スラヴ舞曲 (ドヴォルザーク)

青森県大会

中村浩治
銅賞