※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] ウェールズの歌 (オリヴァー・デイヴィス)
[課] 岩手県中学Cの部 : ディキシーランド・ストラット (コフィールド)
[自] オッフェンバックのテーマ (オッフェンバック (クレア・W・ジョンソン))
[課] 岩手県中学Cの部 : 黄色いリボン (アメリカ民謡)
[自] 幻想曲《エデンの森》 (D.L.ブラッドレイ)
[課] 岩手県中学Cの部 : 可愛いアウグスティン (オーストリア民謡)
[自] アストロ序曲 (キニヨン)
[自] 序曲《木犀草 (ミニョネット)》 (J.バウマン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
1998年 (平成10年) | 中学C | [自] ウェールズの歌 (オリヴァー・デイヴィス) | 菊地千穂子 不明 | |||
1997年 (平成9年) | 中学C | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 菊地千穂子 不明 | |||
1996年 (平成8年) | 中学C | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 今野耀子 不明 | |||
1994年 (平成6年) | 中学C | [自] (マーチ「VALLEYFORGE」).コヴィントン広場 ( (Karl.L.King作曲).James Swearingen) | 今野耀子 不明 | |||
1973年 (昭和48年) | 中学C | [課] 岩手県中学Cの部 : ディキシーランド・ストラット (コフィールド) [自] オッフェンバックのテーマ (オッフェンバック (クレア・W・ジョンソン)) | 藤原ミツ ● 3位 | |||
1972年 (昭和47年) | 中学C | [課] 岩手県中学Cの部 : おもちゃの交響曲 (L.モーツァルト) [自] 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ) | 藤原ミツ 不明 | |||
1971年 (昭和46年) | 中学C | [課] 岩手県中学Cの部 : 黄色いリボン (アメリカ民謡) [自] 幻想曲《エデンの森》 (D.L.ブラッドレイ) | 藤原ミツ 不明 | |||
1970年 (昭和45年) | 中学C | [課] 岩手県中学Cの部 : 可愛いアウグスティン (オーストリア民謡) [自] アストロ序曲 (キニヨン) | 佐々木宣子 優良賞 | |||
1969年 (昭和44年) | 中学C | [課] 岩手県中学Cの部 : サモア島の歌 (ポリネシア民謡) [自] 序曲《魅惑の渓谷》 (オリヴァドーティ) | 熊谷博司 ○ 参加 | |||
1968年 (昭和43年) | 中学C | [課] 岩手県中学Cの部 : おおブレネリ (スイス民謡) [自] 黄金の像 (C.ハレル) | 松山和克 優良賞 | |||
1967年 (昭和42年) | 中学C | [課] 岩手県中学Cの部 : 海 (文部省唱歌) [自] 序曲《白と黒》 (ワイマン) | 松山和克 優良賞 | |||
1966年 (昭和41年) | 中学C | [自] 序曲《木犀草 (ミニョネット)》 (J.バウマン) | 松山和克 不明 | |||
1965年 (昭和40年) | 中学C | [課] 岩手県Cの部 : 行進曲《歓喜》 (チュリーヌ) [自] 序曲《十字勲章》 (カリベール) | 及川和夫 不明 |