※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] 依依恋恋 ~恋路の道は恋の路~ (樽屋雅徳)
[自] 不明
[課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在)
[自] 乱世の神威 幸村 (樽屋雅徳)
[自] 不明
[自] 不明
[自] KA-GU-RA for Band (福田洋介)
[自] 眩い星座になるために… (八木澤教司)
[自] 管楽器のための《古典幻想曲》 (伊藤康英)
[自] 嘆きと祈り 〜コラールとトッカータ〜 (福島弘和)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 春のよろこび (A.リード)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ (カイエ))
[自] カプリチオとカヴァティーナ (狂想曲と歌曲) (カーナウ)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] 依依恋恋 ~恋路の道は恋の路~ (樽屋雅徳) | 松紘平 ● 銀賞 |
2023年 (令和5年) | 中学A | [自] 不明 | 不明 |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在) [自] 乱世の神威 幸村 (樽屋雅徳) | 松紘平 ● 金賞・代表 |
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] ONE! (樽屋雅徳) | 松紘平 ● 銀賞 |
2019年 (令和元年) | 中学D | [自] 不明 | 優良賞 |
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 |
2017年 (平成29年) | 中学D | [自] KA-GU-RA for Band (福田洋介) | 新井あずさ ○ 参加 |
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 眩い星座になるために… (八木澤教司) | 新井あずさ 不明 |
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] 管楽器のための《古典幻想曲》 (伊藤康英) | 新井あずさ 不明 |
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 嘆きと祈り 〜コラールとトッカータ〜 (福島弘和) | 小林あずさ 不明 |
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] 果てしない頂き (R.W.スミス) | 福島聡太 不明 |
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] オルフェの竪琴 (広瀬勇人) | 福島聡太 不明 |
2011年 (平成23年) | 中学D | [自] メリーゴーランド (スパーク) | 福島聡太 優良賞 |
2002年 (平成14年) | 中学C | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 國武義行 不明 |
2001年 (平成13年) | 中学C | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 國武義行 不明 |
2000年 (平成12年) | 中学C | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 國武義行 不明 |
1999年 (平成11年) | 中学D | [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 國武義行 不明 |
1998年 (平成10年) | 中学D | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 國武義行 不明 |
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 駒井健司 ● 銅賞 |
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] 山々の偉容 (D.シェイファー) | 駒井健司 不明 |
1995年 (平成7年) | 中学D | [自] 《リュートのための古い舞曲とアリア》第3組曲 より シチリアーナ、パッサカリア (レスピーギ (森田一浩)) | 田中浩 不明 |
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン) | 矢崎直美 ○ 参加 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] 春のよろこび (A.リード) | 安田直美 不明 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 安田直美 不明 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ (カイエ)) | 本橋薫 ● 銅賞 |
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ (ハンスバーガー)) | 角田真由美 ● 金賞・代表 |
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] カプリチオとカヴァティーナ (狂想曲と歌曲) (カーナウ) | 角田真由美 ● 金賞・代表 |
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 角田真由美 ● 金賞・代表 |
1986年 (昭和61年) | 中学D | [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 角田真由美 ● 金賞 |
1985年 (昭和60年) | 中学D | [自] マジェスティア (スウェアリンジェン) | 角田真由美 ● 銀賞 |
1984年 (昭和59年) | 中学D | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 角田真由美 ● 銀賞 |
1983年 (昭和58年) | 中学D | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 青木勇 ● 金賞 |
1982年 (昭和57年) | 中学B | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 青木勇 不明 |