※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] アトラス ~夢への地図~ (福島弘和)
[自] 不明
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] おもちゃ箱のファンタジー (高橋宏樹)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] バビロン川のほとりで (ハックビー)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] ポロヌプ (大原野) (酒井格)
[自] ポロヌプ (大原野) (酒井格)
[自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和)
[自] 鹿(しし)踊りのはじまり (福島弘和)
[自] バビロン川のほとりで (ハックビー)
[自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン)
[自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン)
[自] リヴァー・オブ・ライフ (ライニキー)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英)
[自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック (ヒバート))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] アトラス ~夢への地図~ (福島弘和) | 大平葉月 ● 銅賞 |
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] おもちゃ箱のファンタジー (高橋宏樹) | 相原凜花 ● 銅賞 |
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] バビロン川のほとりで (ハックビー) | 相原凜花 ● 銅賞 |
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 不明 | ○ 参加 |
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 |
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 より 序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃)) | 和田浩恵 ○ 参加 |
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 真崎孝博 ● 銅賞 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 上野道夫 ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 上野道夫 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] 鳳凰 (福田洋介) | 上野道夫 不明 |
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] 呪文と踊り (チャンス) | 上野道夫 不明 |
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] 交響組曲《風の谷のナウシカ》3章 より I.風の伝説 II.戦闘 III.はるかな地へ (久石譲 (森田一浩)) | 上野道夫 ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] ポロヌプ (大原野) (酒井格) | 上野道夫 不明 |
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] 交響組曲《風の谷のナウシカ》3章 より Ⅰ風の伝説Ⅱ戦闘Ⅲはるかな地へ (久石譲 (森田一浩)) | 上野道夫 不明 |
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] ポロヌプ (大原野) (酒井格) | 早坂裕子 不明 |
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和) | 早坂裕子 不明 |
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 鹿(しし)踊りのはじまり (福島弘和) | 早坂裕子 ● 銅賞 |
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] バビロン川のほとりで (ハックビー) | 早坂裕子 不明 |
2004年 (平成16年) | 中学D | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 早坂裕子 不明 |
2003年 (平成15年) | 中学D | [自] 飛行の幻想 (シェルドン) | 早坂裕子 不明 |
2002年 (平成14年) | 中学D | [自] マジェスティア (スウェアリンジェン) | 乃村幸子 優秀賞 |
2001年 (平成13年) | 中学D | [自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン) | 乃村幸子 優良賞 |
2000年 (平成12年) | 中学D | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 乃村幸子 不明 |
1999年 (平成11年) | 中学D | [自] マジェスティア (スウェアリンジェン) | 乃村幸子 優良賞 |
1998年 (平成10年) | 中学D | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 乃村幸子 不明 |
1997年 (平成9年) | 中学D | [自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン) | 乃村幸子 優良賞 |
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] リヴァー・オブ・ライフ (ライニキー) | 乃村幸子 不明 |
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英) | 片桐朋章 不明 |
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック (ヒバート)) | 片桐朋章 ● 銀賞 |
1993年 (平成5年) | 中学B | [自] マジェスティア (スウェアリンジェン) | 石川郁代 ● 銅賞 |
1992年 (平成4年) | 中学D | [自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン) | 内田郁代 ● 金賞 |
1991年 (平成3年) | 中学D | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 内田郁代 不明 |
1990年 (平成2年) | 中学D | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 内田郁代 不明 |
1989年 (平成元年) | 中学D | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 高橋清子 ○ 参加 |
1988年 (昭和63年) | 中学D | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 高橋清子 不明 |
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 貝田節子 不明 |
1984年 (昭和59年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 関庸子 不明 |
1982年 (昭和57年) | 中学B | [自] リートニア序曲 (ワルターズ) | 関庸子 ● 銅賞 |
1981年 (昭和56年) | 中学B | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 関庸子 不明 |