※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 私の子供たちのためのアルバム (ピエルネ (山本教生))
[自] アイダ・グレンの伝説 (ハックビー)
[自] アッシュランド・パーク (ハックビー)
[自] アイダ・グレンの伝説 (ハックビー)
[自] バビロン川のほとりで (ハックビー)
[自] コパー・マウンテンの伝説 (ジェリー・ウィリアムズ)
[自] 序曲《ブレントウッド・パス》 (ジェリー・ウィリアムズ)
[自] ストーン・クリーク・エピソード (ハックビー)
[自] キングズ・マウンテン・アドベンチャー (ハックビー)
[自] アッシュランド・パーク (ハックビー)
[自] レイズ・オブ・ザ・サン (ギャランテ)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[自] 吹奏楽のための幻想曲 (エリクソン)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2009年 (平成21年) | 中学C | [自] 私の子供たちのためのアルバム (ピエルネ (山本教生)) | 不明 | ||
2008年 (平成20年) | 中学C | [自] アイダ・グレンの伝説 (ハックビー) | 阿座上猛 不明 | ||
2007年 (平成19年) | 中学C | [自] アッシュランド・パーク (ハックビー) | 古川幸子 不明 | ||
2006年 (平成18年) | 中学小編成 | [自] アイダ・グレンの伝説 (ハックビー) | 赤間鈴世 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学小編成 | [自] バビロン川のほとりで (ハックビー) | 赤間鈴世 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学C | [自] コパー・マウンテンの伝説 (ジェリー・ウィリアムズ) | 赤間鈴世 ● 金賞 特賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学C | [自] 序曲《ブレントウッド・パス》 (ジェリー・ウィリアムズ) | ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学C | [自] ストーン・クリーク・エピソード (ハックビー) | ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学C | [自] キングズ・マウンテン・アドベンチャー (ハックビー) | ● 金賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学C | [自] アッシュランド・パーク (ハックビー) | 赤間鈴世 ● 金賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学C | [自] レイズ・オブ・ザ・サン (ギャランテ) | 藤田康子 ● 銅賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 赤間鈴世 ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 松村尚久 ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 松村尚久 ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 松村尚久 ● 金賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 松村尚久 ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学C | [自] オーバーチュラ (ハックビー) | 松村尚久 ● 金賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学C | [自] 吹奏楽のための幻想曲 (エリクソン) | 松村尚久 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学C | [自] オデッセイ序曲 (コーディル) | 松村尚久 ● 金賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学C | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 松村尚久 ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学C | [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 松村尚久 不明 |