※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] シンフォニエッタ第1番《大地の詩》 (福島弘和)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
[自] November 19 (樽屋雅徳)
[自] 歌劇《トスカ》 より ハイライト (プッチーニ (小野寺真))
[自] 不明
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] RENAISSANCE (復興)〜大震災への鎮魂歌、そして復興への讃歌〜 (真島俊夫)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 呪文と踊り (チャンス)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》 より セレクション (ツェラー (鈴木英史))
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 青い水平線 (チェザリーニ)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、友情の踊り、剣の舞、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人))
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] バレエ音楽《赤いけしの花》 (グリエール (淀彰))
[課] II : レイディアント・マーチ (今井聡)
[自] バレエ音楽《シンデレラ》 (プロコフィエフ (藤田玄播))
[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より Ⅰ.Ⅳ (レスピーギ (小長谷宗一))
[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] スペイン奇想曲 より 3, 4, 5 (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー))
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 交響曲第4番 より フィナーレ (チャイコフスキー (サフラネク))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] シンフォニエッタ第1番《大地の詩》 (福島弘和) | 平山里奈 ● 金賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | 平山里奈 ● 金賞 | |||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] November 19 (樽屋雅徳) | 平山里奈 ● 金賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] アイヌ民謡「イヨマンテ」の主題による変奏曲 (福島弘和) | 志賀友加里 ● 金賞・代表 | 志賀友加里 ● 銅賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 歌劇《トスカ》 より ハイライト (プッチーニ (小野寺真)) | 青田一彦 ● 金賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] RENAISSANCE (復興)〜大震災への鎮魂歌、そして復興への讃歌〜 (真島俊夫) | 青田一彦 ● 銅賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 青田一彦 ● 銅賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 安藤枝里子 ● 銅賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] 喜歌劇《小鳥売り》 より セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 北島康弘 ● 銅賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 塙和彦 ● 銀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 青い水平線 (チェザリーニ) | 塙和彦 ● 銅賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | 塙和彦 ● 金賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 三ヶ田篤 ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (サン=サーンス (スタイガー)) | 三ヶ田篤 ● 銅賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、友情の踊り、剣の舞、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 守田慎也 ● 金賞・代表 | 守田慎也 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] バレエ音楽《赤いけしの花》 (グリエール (淀彰)) | 守田慎也 ● 金賞・代表 | 守田慎也 ● 銅賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] ペルシス (ホゼイ) | 佐野亜紀子 ● 銅賞 | |||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 序奏、元老院の庭にて、踊りの情景、偉大な都市に捧げる讃歌 (グリエール (林紀人)) | 荒木正夫 ● 金賞・代表 | 荒木正夫 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] II : レイディアント・マーチ (今井聡) [自] バレエ音楽《シンデレラ》 (プロコフィエフ (藤田玄播)) | 荒木正夫 優秀賞 | |||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 交響詩《海》 より 3 (ドビュッシー (淀彰)) | 荒木正夫 ● 金賞・代表 | 荒木正夫 優秀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] 山頂からの眺め (マー) | 荒木正夫 ● 金賞 | |||
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | 荒木正夫 ● 金賞・代表 | 荒木正夫 優秀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン) | 永瀬敬至 ● 金賞・代表 | 荒木正夫 優良賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より Ⅰ.Ⅳ (レスピーギ (小長谷宗一)) | 荒木正夫 不明 | 荒木正夫 優良賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰) [自] スペイン奇想曲 より 3, 4, 5 (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー)) | 永瀬敬至 優良賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 交響曲第4番 より フィナーレ (チャイコフスキー (サフラネク)) | 山口敏美 ● 銀賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ (ハンスバーガー)) | 上田和正 ● 銀賞 |