団体名: 座間市立座間中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2007年 (平成19年)
中学B
2006年 (平成18年)
中学A
2004年 (平成16年)
中学A
2003年 (平成15年)
中学A
2001年 (平成13年)
中学A
2000年 (平成12年)
中学A

[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] 呪文と踊り (チャンス)

神奈川県大会
銀賞
指揮: 安達誠
1999年 (平成11年)
中学B

[自] 風紋 (保科洋)

神奈川県大会
優秀賞・代表
指揮: 安達誠
1998年 (平成10年)
中学B
1987年 (昭和62年)
中学A
1986年 (昭和61年)
中学A
1983年 (昭和58年)
中学A
1981年 (昭和56年)
中学A
1979年 (昭和54年)
中学A
1978年 (昭和53年)
中学A
1977年 (昭和52年)
中学A
1974年 (昭和49年)
中学A
1973年 (昭和48年)
中学A
1972年 (昭和47年)
中学B

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 座間市立座間中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (5) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (4) 他 (0)
中学A10010
中学B40130
合計 (28) 金賞 (4) 銀賞 (12) 銅賞 (4) 他 (8)
中学A2021035
中学B82213
地区 合計 (33) 金賞 (16) 銀賞 (8) 銅賞 (7) 他 (2)
中学A166532
中学B1710340

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
2016年 (平成28年)
中学B[自] スクーティン・オン・ハードロック (ホルジンガー)

神奈川県大会

田辺陽子
銀賞
2015年 (平成27年)
中学B[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より 1, 3, 4 (レスピーギ (木村吉宏))

神奈川県大会

田辺陽子
銀賞
2014年 (平成26年)
中学B[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、剣の舞、子守唄、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人))

神奈川県大会

田辺陽子
金賞・代表
2010年 (平成22年)
中学B[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》より序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃))

神奈川県大会

木村和裕
銅賞
2007年 (平成19年)
中学B[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)

神奈川県大会

宍戸美香
金賞・代表
2006年 (平成18年)
中学A[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] 青い水平線 (チェザリーニ)

神奈川県大会

宍戸美香
銀賞
2004年 (平成16年)
中学A[課] III : 祈りの旅 (北爪道夫)
[自] エアロダイナミクス (ギリングハム)

神奈川県大会

安達誠
銀賞
2003年 (平成15年)
中学A[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)

神奈川県大会

安達誠
金賞・代表
2002年 (平成14年)
中学A[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より イントロダクション、ソング、ダンス (ハチャトゥリアン (仲田守))

神奈川県大会

安達誠
銅賞
2001年 (平成13年)
中学A[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] オセロ より I. III. IV. (A.リード)

神奈川県大会

安達誠
銀賞
2000年 (平成12年)
中学A[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] 呪文と踊り (チャンス)

神奈川県大会

安達誠
銀賞
1999年 (平成11年)
中学B[自] 風紋 (保科洋)

神奈川県大会

安達誠
優秀賞・代表
1998年 (平成10年)
中学B[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)

神奈川県大会

安達誠
優秀賞・代表
1989年 (平成元年)
中学A[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))

神奈川県大会

韮沢悟
優良賞
1987年 (昭和62年)
中学A[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)

神奈川県大会

木村寿志
優良賞
1986年 (昭和61年)
中学A[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 交響曲 より 4 (矢代秋雄 (天野正道))

神奈川県大会

木村寿志
優良賞
1985年 (昭和60年)
中学A[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

神奈川県大会

木村寿志
優良賞
1984年 (昭和59年)
中学A[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] パシフィック・セレブレーション組曲 より 祈り、パレード (ニクソン)

神奈川県大会

木村寿志
銅賞
1983年 (昭和58年)
中学A[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ)

神奈川県大会

木村寿志
銀賞
1981年 (昭和56年)
中学A[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 歌劇《泥棒かささぎ》 (ロッシーニ (カイエ))

神奈川県大会

宮地春雄
銀賞
1979年 (昭和54年)
中学A[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 組曲《十字軍の兵士シーグル》 (グリーグ (M.L.レイク))

神奈川県大会

宮地春雄
銅賞
1978年 (昭和53年)
中学A[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)

神奈川県大会

宮地春雄
金賞
1977年 (昭和52年)
中学A[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] プレリュードとロンド (ホルジンガー)

神奈川県大会

宮地春雄
銀賞
1976年 (昭和51年)
中学A[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] トッカータ (フレスコバルディ (スローカム))

神奈川県大会

宮地春雄
銀賞
1975年 (昭和50年)
中学A[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] 歌劇《アルチェステ》 より 序曲 (グルック (ゴードン))

神奈川県大会

宮地春雄
銀賞
1974年 (昭和49年)
中学A[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 喜びの物語 (W.F.マクベス)

神奈川県大会

宮地春雄
銀賞
1973年 (昭和48年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)

神奈川県大会

宮地春雄
不明(銀or銅)
1972年 (昭和47年)
中学B[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 黄金の像 (C.ハレル)

神奈川県大会

宮地春雄
優良賞