※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人))
[自] 不明
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 歌劇《アンドレア・シェニエ》 (ジョルダーノ (宍倉晃))
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、 友情の踊り、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人))
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より バーバ・ヤーガの小屋、キエフの大門 (ムソルグスキー)
[課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博)
[自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 奥賀裕子 ● 銅賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人)) | 奥賀裕子 ● 銅賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂) | 奥賀裕子 ● 金賞・代表選考会奥賀裕子 ○ 参加 | ||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 秘儀II~7声部の管楽オーケストラと4人の打楽器奏者のための~ (西村朗) | 奥賀裕子 ● 金賞・代表選考会奥賀裕子 不明 | ||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 歌劇《アンドレア・シェニエ》 (ジョルダーノ (宍倉晃)) | ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞・代表選考会 不明 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] 吹奏楽のためのコラールとカプリチオ (ラニング) | 宮堀宏恵 ● 金賞・代表 | 宮堀宏恵 ● 銅賞 | |
2011年 (平成23年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] アイヌ民謡「イヨマンテ」の主題による変奏曲 (福島弘和) | 不明・代表 | 宮堀宏恵 ● 銅賞 | |
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞・代表 ○ 参加 | ||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、 友情の踊り、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 松儀みどり 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン) | 柏村みどり 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] 組曲《展覧会の絵》 より バーバ・ヤーガの小屋、キエフの大門 (ムソルグスキー) | 柏村みどり 不明 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸) [自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン) | 柏村みどり 不明・代表選考会柏村みどり ○ 参加 | ||
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 柴美津子 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 岡田令子 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博) [自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン) | 倉田令子 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 倉田令子 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学第2部 | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 倉田令子 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学第2部 | [自] 儀式のための音楽 (モリセイ) | 倉田令子 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学第3部 | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 倉田令子 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学第3部 | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 倉田令子 不明 |