※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] 聖歌変奏曲 より 1, 3 (A.リード)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] ファンファーレとフェスティバル・セレブレーション (D.シェイファー)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] ゴールデン・ジュビリー (A.リード)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 第2組曲 より 4. パソドブレ (A.リード)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2017年 (平成29年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞・選考会 ○ 参加 |
2013年 (平成25年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 福田隆夫 不明・代表 |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] II : エアーズ (田嶋勉) [自] 喜歌劇《美しきエレーヌ》 より 序曲 (オッフェンバック (鈴木英史)) | 福田隆夫 不明・代表 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 聖歌変奏曲 より 1, 3 (A.リード) | 小泉允子 不明 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 小泉允子 不明 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 小泉允子 不明 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ) | 小泉允子 不明 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] ファンファーレとフェスティバル・セレブレーション (D.シェイファー) | 小泉允子 不明 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] ゴールデン・ジュビリー (A.リード) | 小泉允子 不明 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 第2組曲 より 4. パソドブレ (A.リード) | 小泉允子 不明 |
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン) | 小林初江 不明 |