※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[自] 不明
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[自] 不明
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓)
[自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史))
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 情景、スペインの踊り、終曲 (チャイコフスキー (林紀人))
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 歌劇《マクベス》 より バレエ音楽 (ヴェルディ (鈴木英史))
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ (フィルモア))
[自] 歌劇《ボリス・ゴドゥノフ》 より 戴冠式の情景 (ムソルグスキー (G.ライゼン))
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] ケルト・ラプソディー (ケルト民謡 (建部知弘))
[自] セレブレーション (サン=サーンスの主題による) (カーナウ)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[自] 序曲《ヴェニスの休日》 (オリヴァドーティ)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ (サフラネク))
[自] 小組曲 より II. IV. (ドビュッシー (藤田玄播))
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 田島可菜子 ● 銅賞 |
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 |
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] 西遊記~天竺への道 (広瀬勇人) | 水村雄児 ● 銅賞 |
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] リヴァーダンス (ウィーラン (建部知弘)) | 水村雄児 ○ 参加 |
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 水村雄児 ● 金賞・代表 |
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 |
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | 水村雄児 ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] ゲルダの鏡 (樽屋雅徳) | 水村雄児 ● 銅賞 |
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] ノアの方舟 (樽屋雅徳) | 水村雄児 ● 銅賞 |
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 小久保久美子 ● 金賞・代表 |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓) [自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 小久保久美子 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史)) | 小久保久美子 ● 金賞・代表 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 小久保久美子 ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 情景、スペインの踊り、終曲 (チャイコフスキー (林紀人)) | 渡辺尚司 ● 銅賞 |
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] 組曲《動物の謝肉祭》 より I.序奏とライオンの行進 VII.水族館 XII.化石 XIV.終曲 (サン=サーンス (後藤洋)) | 渡辺尚司 ● 金賞 |
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 渡辺尚司 ● 銀賞 |
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 歌劇《マクベス》 より バレエ音楽 (ヴェルディ (鈴木英史)) | 渡辺尚司 ● 銀賞 |
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ (フィルモア)) | 渡辺尚司 ● 銅賞 |
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] プスタ~4つのジプシーダンス より Ⅰ、Ⅲ、Ⅳ (ヴァン=デル=ロースト) | 渡辺尚司 ● 銅賞 |
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] 組曲《動物の謝肉祭》 より 序奏とライオンの行進、水族館、化石、終曲 (サン=サーンス (後藤洋)) | 渡辺尚司 ● 銀賞 |
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] リヴァーダンス (ウィーラン (バイテンハイス)) | 坂公道 ● 金賞・代表 |
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] 歌劇《ボリス・ゴドゥノフ》 より 戴冠式の情景 (ムソルグスキー (G.ライゼン)) | 坂公道 シード・代表 |
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] 瞑と舞 (池上敏) | 坂公道 ● 金賞・代表 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 坂公道 ● 銅賞 |
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] ケルト・ラプソディー (ケルト民謡 (建部知弘)) | 坂公道 ● 金賞・代表 |
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] セレブレーション (サン=サーンスの主題による) (カーナウ) | 坂公道 ● 金賞・代表 |
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] プスタ~4つのジプシーダンス より Ⅰ、Ⅱ、Ⅳ (ヴァン=デル=ロースト) | 坂公道 ● 銀賞 |
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 坂公道 不明 |
1995年 (平成7年) | 中学C | [自] 序曲《ヴェニスの休日》 (オリヴァドーティ) | 大野あずさ ● 金賞 |
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] ブルーレイク序曲 (チャンス) | 大野あずさ ○ 参加 |
1993年 (平成5年) | 中学B | [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ (サフラネク)) | 大野あずさ 不明 |
1992年 (平成4年) | 中学B | [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ (ハンスバーガー)) | 小林雄児 不明 |
1991年 (平成3年) | 中学B | [自] 小組曲 より II. IV. (ドビュッシー (藤田玄播)) | 小林雄児 不明 |
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー (ローレンドー)) | 小林雄児 ● 金賞 |
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] マスク (ヘスケス) | 小林雄児 ○ 参加 |
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 小林雄児 不明 |