※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、アイシャの目覚めと踊り、剣の舞、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人))
[課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より II.戦いの踊り III.夜明けのベルキスの踊り IV.狂宴の踊り (レスピーギ (小長谷宗一))
[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (八田泰一))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
1991年 (平成3年) | 高校第3部A | [課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、アイシャの目覚めと踊り、剣の舞、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 石田修一 ○ 参加・代表 | ||
1990年 (平成2年) | 高校第3部A | [課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より II.戦いの踊り III.夜明けのベルキスの踊り IV.狂宴の踊り (レスピーギ (小長谷宗一)) | 石田修一 不明・代表石田修一 不明・代表 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校第3部A | [課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (八田泰一)) | 石田修一 不明・代表 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校第3部A | [課] B : 渚スコープ (吉田峰明) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (W.シェイファー)) | ● 金賞・本戦出場石田修一 ○ 参加・代表 |