※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] じんじん~沖縄わらべ歌より~ (福島弘和)
[自] じんじん~沖縄わらべ歌より~ (福島弘和)
[自] 四季 より 舟歌(6月)、刈り入れの歌(7月) (チャイコフスキー (山本教生))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史))
[自] 歌劇《いやいやながらの王様》 より ポーランドの祭り (シャブリエ (山本教生))
[自] 序曲《イーグルクレスト》 (J.バーンズ)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[自] 序曲《ヴェニスの休日》 (オリヴァドーティ)
[自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2008年 (平成20年) | 中学小編成 | [自] じんじん~沖縄わらべ歌より~ (福島弘和) | 藤田伊都子 ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学小編成 | [自] 八木節 (福島弘和) | 藤田伊都子 ● 銀賞・代表 | 藤田伊都子 ● 銅賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学小編成 | [自] せんばやま変奏曲 (福島弘和) | 藤田伊都子 ● 銅賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学小編成 | [自] じんじん~沖縄わらべ歌より~ (福島弘和) | 藤田伊都子 ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学小編成 | [自] 四季 より 舟歌(6月)、刈り入れの歌(7月) (チャイコフスキー (山本教生)) | 藤田伊都子 ● 銀賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋)) | 藤田伊都子 ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 組曲《ドリー》 (フォーレ (松代晃明)) | 甲斐真紀子 不明 | 甲斐真紀子 ● 銅賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史)) | 甲斐真紀子 不明 | |||
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] 歌劇《いやいやながらの王様》 より ポーランドの祭り (シャブリエ (山本教生)) | 甲斐真紀子 不明 | |||
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 甲斐真紀子 不明 | |||
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] 序曲《イーグルクレスト》 (J.バーンズ) | 寺島加代子 不明 | |||
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 佐藤キエ 不明 | |||
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 岩崎わかな 不明 | |||
1979年 (昭和54年) | 中学B | [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 川崎節子 不明 | |||
1978年 (昭和53年) | 中学C | [自] チェルシー組曲 (ティルマン) | 川崎節子 不明 | |||
1975年 (昭和50年) | 中学C | [自] 序曲《ヴェニスの休日》 (オリヴァドーティ) | 林智子 不明 | |||
1974年 (昭和49年) | 中学C | [自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー) | 吉田眞知子 不明 | |||
1973年 (昭和48年) | 中学C | [自] 序曲《若人の栄光》 (スキルラー) | 吉田眞知子 不明 |