団体名: 横浜市立桜丘高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2013年 (平成25年)
高校A

[課] V : 流沙 (広瀬正憲)
[自] 青い水平線 (チェザリーニ)

神奈川県大会
金賞・代表
指揮: 小澤哲朗
2010年 (平成22年)
高校A
2009年 (平成21年)
高校B
2007年 (平成19年)
高校B
2004年 (平成16年)
高校A
2003年 (平成15年)
高校A
2002年 (平成14年)
高校B
2001年 (平成13年)
高校A
2000年 (平成12年)
高校A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 横浜市立桜丘高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (17) 金賞 (0) 銀賞 (5) 銅賞 (12) 他 (0)
高校A1705120
合計 (50) 金賞 (16) 銀賞 (18) 銅賞 (3) 他 (13)
高校A40915313
高校B107300
地区 合計 (27) 金賞 (24) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (3)
高校A2219003
高校B55000

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
2013年 (平成25年)
高校A[課] V : 流沙 (広瀬正憲)
[自] 青い水平線 (チェザリーニ)

神奈川県大会

小澤哲朗
金賞・代表
2010年 (平成22年)
高校A[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)

神奈川県大会

小澤哲朗
金賞・代表
2009年 (平成21年)
高校B[自] オデッセイ −永遠の瞬間へ− (真島俊夫)

神奈川県大会

小澤哲朗
金賞
2008年 (平成20年)
高校B[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))

神奈川県大会

小澤哲朗
金賞
2007年 (平成19年)
高校B[自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦))

神奈川県大会

小澤哲朗
金賞
2007年 (平成19年)
高校A[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、友情の踊り、アイシェの孤独、剣の舞、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人))

神奈川県大会

小澤哲朗
金賞・代表
2006年 (平成18年)
高校A[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] アルプス交響曲 より 夜、日の出、頂上にて、雷と嵐、夜 (R.シュトラウス (森田一浩))

神奈川県大会

足立昭夫
金賞・代表
2006年 (平成18年)
高校B[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))

神奈川県大会

足立昭夫
金賞
2005年 (平成17年)
高校B[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))

神奈川県大会

足立昭夫
金賞
2005年 (平成17年)
高校A[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (足立昭夫))

神奈川県大会

足立昭夫
金賞・代表
2004年 (平成16年)
高校A[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ (淀彰))

神奈川県大会

足立昭夫
金賞・代表
2004年 (平成16年)
高校B[自] ガリヴァー旅行記 より 1, 3, 4 (アッペルモント)

神奈川県大会

足立昭夫
金賞
2003年 (平成15年)
高校A[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (足立昭夫))

神奈川県大会

足立昭夫
金賞・代表
2002年 (平成14年)
高校B[自] たなばた (酒井格)

神奈川県大会

足立昭夫
金賞
2001年 (平成13年)
高校A[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] 交響曲第2番 より I.. IV. (M.アーノルド (瀬尾宗利))

神奈川県大会

足立昭夫
金賞・代表
2000年 (平成12年)
高校A[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 交響曲第4番 より 第4楽章 (チャイコフスキー (足立昭夫))

神奈川県大会

足立昭夫
金賞・代表