※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] 歌劇《ラ・ボエーム》 (プッチーニ (鈴木英史森田一浩))
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 歌劇《蝶々夫人》 (プッチーニ (宍倉晃))
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (森田一浩))
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] 歌劇《マノン・レスコー》 (プッチーニ (宍倉晃))
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] 歌劇《蝶々夫人》 より I (プッチーニ (後藤洋、内野晴夫))
[自] 歌劇《マノン・レスコー》 (プッチーニ)
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] 歌劇《ラ・ボエーム》 (プッチーニ (鈴木英史森田一浩)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] 歌劇《蝶々夫人》 (プッチーニ (宍倉晃)) | ● 金賞 | |||
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 内野晴夫 ● 金賞・代表 | 内野晴夫 ● 金賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校オープン | [自] 第1組曲 (ホルスト (山本教生)) | 後藤大地 審査なし | |||
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ (鈴木英史)) | 内野晴夫 ● 金賞・代表 | 内野晴夫 ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (森田一浩)) | 内野晴夫 ● 金賞・代表 | 内野晴夫 ● 金賞・代表 | 内野晴夫 ● 銀賞 | |
2018年 (平成30年) | 高校オープン | [自] 彼方の光を掴むとき (和田直也) | 村柗宏樹 優秀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] 歌劇《マノン・レスコー》 (プッチーニ (宍倉晃)) | 内野晴夫 ● 金賞・代表 | 内野晴夫 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] 歌劇《蝶々夫人》 より I (プッチーニ (後藤洋、内野晴夫)) | 内野晴夫 ● 金賞・代表 | 内野晴夫 ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] II : スペインの市場で (山本雅一) [自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ (鈴木英史)) | 内野晴夫 ● 金賞・代表 | 内野晴夫 ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | [自] 歌劇《マノン・レスコー》 (プッチーニ) | 内野晴夫 ● 銀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 高校A | [自] 復興 (保科洋) | 田澤晴夫 ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉) [自] 歌劇《ばらの騎士》組曲 (R.シュトラウス (小田木保二)) | 田澤晴夫 不明 | |||
2007年 (平成19年) | 高校オープン | [自] シンフォニア (八木澤教司)
[自] G線上のアリア (J.S.バッハ (福田洋介)) | 田澤晴夫 不明 | |||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (木村吉宏)) | 小田木保二 ● 金賞・代表 |