※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ)
[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] オセロ より プレリュード、オセロとデズデモーナ、宮廷への入場 (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 子守唄、レスギンカ (ハチャトゥリアン (稲垣卓三))
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 交響曲第1番 より フィナーレ (カリンニコフ)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 行進曲《威風堂々》 より 第1番 (エルガー)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 不明
[自] 不明
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
1986年 (昭和61年) | 高校第3部 | [自] 不明 | ● 金賞・本戦出場 ○ 参加 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校第3部 | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ) | 斉藤英典 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校第3部 | [課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸) [自] オセロ より プレリュード、オセロとデズデモーナ、宮廷への入場 (A.リード) | 鵜澤武雄 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校第3部 | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 子守唄、レスギンカ (ハチャトゥリアン (稲垣卓三)) | 芝姜子 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校第3部 | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世) | 吉原正成 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校第3部 | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 交響曲第1番 より フィナーレ (カリンニコフ) | 加瀬智子 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校第3部 | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 内藤晃 不明 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校第3部 | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 古風なメヌエット (ラヴェル) | 宮城和男 優良賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 高校第3部 | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] 行進曲《威風堂々》 より 第1番 (エルガー) | 宮城和男 優良賞 | ||
1973年 (昭和48年) | 高校第3部 | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 不明 | 優秀賞 | ||
1971年 (昭和46年) | 高校第3部 | [自] 不明 | 不明 | ||
1970年 (昭和45年) | 高校第3部 | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] 不明 | 不明 |