※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在)
[自] アウディヴィ・メディア・ノクテ (ヴェスピ)
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] 吹奏楽のための交響曲《ワインダーク・シー》 (マッキー)
[課] V : きみは林檎の樹を植える (谷地村博人)
[自] 科戸の鵲巣~吹奏楽のための祝典序曲 (中橋愛生)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 交響三章 より III. (三善晃 (島上直人))
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 交響曲第1番 より 終楽章 (カリンニコフ (バイナム))
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (小澤俊朗))
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 歌劇《ベンヴェヌート・チェルリーニ》 より 序曲 (ベルリオーズ)
[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー)
[自] 不明
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 楽劇《ラインの黄金》 より 神々のヴァルハラへの入城 (ワーグナー)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 不明
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] トッカータ (フレスコバルディ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] アメリカン・サリュート (グールド)
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] ニューオリンズの謝肉祭の日 (モリセイ)
[課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔)
[自] 序曲《絹のヴェール》 (オリヴァドーティ)
[課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] Crossfire - November 22 (樽屋雅徳) | 篠宮幸則 ● 金賞・本選出場篠宮幸則 ○ 参加 | ||
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] 紺碧の波濤 (長生淳) | 葛西聡 ● 金賞・本戦出場葛西聡 ○ 参加 | ||
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在) [自] アウディヴィ・メディア・ノクテ (ヴェスピ) | 葛西聡 ● 金賞・本選出場葛西聡 ○ 参加・代表 | 葛西聡 ● 銀賞 | |
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] II : 龍潭譚 (佐藤信人) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (加養浩幸)) | 大池舞 ● 金賞・本選出場大池舞 ○ 参加・代表 | 大池舞 ● 銀賞 | |
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット (鈴木英史)) | 鈴掛直子 ● 金賞・本選出場鈴掛直子 ○ 参加・代表 | 鈴掛直子 ● 銀賞 | |
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] 久堅の幹 (長生淳) | 鈴掛直子 ● 金賞・本選出場鈴掛直子 ○ 参加・代表 | 鈴掛直子 ● 銀賞 | |
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] 吹奏楽のための交響曲《ワインダーク・シー》 (マッキー) | 鈴掛直子 ● 金賞・本戦出場鈴掛直子 ○ 参加・代表 | 鈴掛直子 ● 銀賞 | |
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] V : 焔 (島田尚美) [自] ウインドオーケストラのためのバラッド (高昌帥) | 鈴掛直子 ● 金賞・本選出場鈴掛直子 ○ 参加・代表 | 鈴掛直子 ● 金賞 | |
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] V : 暁闇の宴 (朴守賢) [自] 時に道は美し~愛について~ (長生淳) | 鈴掛直子 ● 金賞・本選出場鈴掛直子 ○ 参加・代表 | 鈴掛直子 ● 銀賞 | |
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] V : きみは林檎の樹を植える (谷地村博人) [自] 科戸の鵲巣~吹奏楽のための祝典序曲 (中橋愛生) | 鈴掛直子 ● 金賞・本選出場鈴掛直子 ○ 参加・代表 | 鈴掛直子 ● 銀賞 | |
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] V : 流沙 (広瀬正憲) [自] スペイン狂詩曲 より I. IV. (ラヴェル (森田一浩)) | 鈴掛直子 ● 金賞・本選出場 ○ 参加・代表 | 鈴掛直子 ● 銀賞 | |
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 交響三章 より III. (三善晃 (島上直人)) | 鈴掛直子 ● 金賞・本選出場 ○ 参加・代表 | 鈴掛直子 ● 銀賞 | |
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット (服部浩行)) | 鈴掛直子 ● 金賞・本選出場 ○ 参加・代表 | 鈴掛直子 ● 銀賞 | |
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲) [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | ● 金賞・本選出場 ○ 参加 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] 交響曲第1番 より 終楽章 (カリンニコフ (バイナム)) | 安重稔 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (小澤俊朗)) | 青木淳子 ● 銅賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] B : プレリュード (浦田健次郎) [自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (八田泰一)) | 酒井良一 ● 銅賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 道化師の朝の歌 (ラヴェル) | 酒井良一 不明 | ||
1977年 (昭和52年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] 歌劇《ベンヴェヌート・チェルリーニ》 より 序曲 (ベルリオーズ) | 酒井良一 不明 | ||
1976年 (昭和51年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸) [自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー) | 酒井良一 不明 | ||
1974年 (昭和49年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
1973年 (昭和48年) | 高校A | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 楽劇《ラインの黄金》 より 神々のヴァルハラへの入城 (ワーグナー) | 山田豊明 優良賞 | ||
1971年 (昭和46年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] 不明 | 不明 | ||
1968年 (昭和43年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] トッカータ (フレスコバルディ) | 三戸知章 不明 | ||
1967年 (昭和42年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] アメリカン・サリュート (グールド) | 三戸知章 不明 | ||
1965年 (昭和40年) | 高校A | [課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) [自] ニューオリンズの謝肉祭の日 (モリセイ) | 不明 | ||
1963年 (昭和38年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優) [自] 不明 | ● 3位 | ||
1962年 (昭和37年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔) [自] 序曲《絹のヴェール》 (オリヴァドーティ) | 三戸知章 ● 3位 | ||
1961年 (昭和36年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン) [自] 不明 | ● 2位 |