※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (堤慎吾))
[課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦)
[自] アルプスの詩 (チェザリーニ)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ (定岡利典))
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (森田一浩))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (定岡利典))
[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー)
[課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 |
---|---|---|---|
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] 交響曲第8番 (M.アーノルド (ダンスト)) | 矢島周司 ● 金賞 |
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (堤慎吾)) | 矢島周司 ● 金賞 |
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (堤慎吾)) | 矢島周司 ● 金賞 |
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より I序奏、IIクルド族の若者たちの踊り、IIIアイシェの孤独、IV長老の踊り、V収穫祭 (ハチャトゥリアン (矢島周司)) | 矢島周司 ● 金賞 |
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦) [自] アルプスの詩 (チェザリーニ) | 定岡利典 ● 金賞・代表 |
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ (定岡利典)) | 定岡利典 ● 金賞 |
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (森田一浩)) | 定岡利典 ● 金賞 |
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より II.ロマンティック・インターリュード III.ハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 定岡利典 ● 金賞 |
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (定岡利典)) | 定岡利典 ● 金賞 |
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] III : アルビレオ (保科洋) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 定岡利典 ● 金賞 |
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] アルプス交響曲 (R.シュトラウス (八田泰一)) | 定岡利典 ● 金賞 |
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃) [自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー) | 定岡利典 ● 金賞 |
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | 定岡利典 ● 金賞 |
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー)) | 定岡利典 ● 金賞 |