※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] 組曲《王の楽隊》 より 序曲、ファンファーレ (リュリ)
[課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ)
[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] 歌劇《カプレーティとモンテッキ》 より 序曲 (ベッリーニ)
[自] 水上の音楽 より アリアとフィナーレ (ヘンデル)
[自] 歌劇《カプレーティとモンテッキ》 より 序曲 (ベッリーニ)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
1978年 (昭和53年) | 高校B | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] 組曲《王の楽隊》 より 序曲、ファンファーレ (リュリ) | 大友正勝 不明 | |||
1975年 (昭和50年) | 高校B | [課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ) | 大友正勝 不明 | |||
1974年 (昭和49年) | 高校C | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] 歌劇《カプレーティとモンテッキ》 より 序曲 (ベッリーニ) | 大友正勝 ● 2位 | |||
1972年 (昭和47年) | 高校C | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 大友正勝 不明 | |||
1971年 (昭和46年) | 高校C | [自] 水上の音楽 より アリアとフィナーレ (ヘンデル) | 大友正勝 不明 | |||
1970年 (昭和45年) | 高校C | [自] 歌劇《カプレーティとモンテッキ》 より 序曲 (ベッリーニ) | 大友正勝 不明 | |||
1969年 (昭和44年) | 高校C | [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | 大友正勝 不明 |