※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩))
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (2017年版) (J.S.バッハ (伊藤康英))
[自] ウェールズの歌 (オリヴァー・デイヴィス)
[自] 小組曲 より Ⅰ.Ⅲ.Ⅳ (A.リード)
[自] シング・シング・シング (L.プリマ)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] ディヴェルティメント (L.バーンスタイン)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩)) | ● 銀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (2017年版) (J.S.バッハ (伊藤康英)) | 菊池賢一 ● 銅賞 | |||
2022年 (令和4年) | 高校B | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (小編成版) (レハール (鈴木英史)) | 菊池賢一 優秀賞・代表 | 菊池賢一 ● 銅賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校B | [自] 百年祭 より (小編成版) (福島弘和) | 菊池賢一 優秀賞・代表 | 菊池賢一 ● 銅賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校B | [自] 喜びの島 より (小編成) (ドビュッシー (小野寺真)) | 菊池賢一 優秀賞・代表 | 菊池賢一 ● 銅賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校B | [自] ウェールズの歌 (オリヴァー・デイヴィス) | 菊池賢一 優良賞 | |||
2017年 (平成29年) | 高校B | [自] 小組曲 より Ⅰ.Ⅲ.Ⅳ (A.リード) | 野田千澄 優良賞 | |||
2003年 (平成15年) | 高校C | [自] シング・シング・シング (L.プリマ) | 船生宏司 ● 金賞 | |||
1989年 (平成元年) | 高校第2部 | [自] 不明 | 船生宏司 ● 金賞 | |||
1988年 (昭和63年) | 高校第1部 | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] ディヴェルティメント (L.バーンスタイン) | 船生宏司 不明 | |||
1987年 (昭和62年) | 高校第1部 | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ) | 船生宏司 不明 | |||
1980年 (昭和55年) | 高校第3部 | [自] ウェストウッド序曲 (エリクソン) | 船生宏司 不明 | |||
1979年 (昭和54年) | 高校第3部 | [自] 不明 | 船生宏司 ● 銀賞 |