※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 より 序曲 (スッペ (フィルモア))
[自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール (サフラネク))
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン)
[自] バレエ音楽《スパルタクス》 (ハチャトゥリアン)
[自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 呪文と踊り (チャンス)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 第2組曲 より ファンファーレ・スケルツォ (ジェイガー)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より 第4楽章 (ジェイガー)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)
[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
1999年 (平成11年) | 中学C | [自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 より 序曲 (スッペ (フィルモア)) | 三富敦子 ? |
1998年 (平成10年) | 中学C | [自] 行進曲「紅毛氈」 (星出尚志) | 木次谷葉子 ● 銀賞 |
1997年 (平成9年) | 中学C | [自] サルスエラ《ルイス・アロンソの結婚》 より 間奏曲 (ヒメネス) | 木次谷葉子 ● 金賞 |
1996年 (平成8年) | 中学C | [自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール (サフラネク)) | 木次谷葉子 ● 金賞 |
1995年 (平成7年) | 中学C | [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ) | 木次谷葉子 ● 銀賞 |
1994年 (平成6年) | 中学C | [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン) | 根市富士夫 ● 銀賞 |
1993年 (平成5年) | 中学C | [自] バレエ音楽《スパルタクス》 (ハチャトゥリアン) | 根市富司夫 ● 銀賞 |
1992年 (平成4年) | 中学C | [自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ) | 根市富司夫 ? |
1991年 (平成3年) | 中学C | [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | 桜田由美 ● 銀賞 |
1990年 (平成2年) | 中学C | [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 高橋淑子 ? |
1989年 (平成元年) | 中学C | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 高橋淑子 ? |
1988年 (昭和63年) | 中学C | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 第2組曲 より ファンファーレ・スケルツォ (ジェイガー) | 高橋淑子 不明 |
1987年 (昭和62年) | 中学C | [課] D : ムービング・オン (川上哲夫) [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 高橋淑子 不明 |
1986年 (昭和61年) | 中学C | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン) | 高橋淑子 ● 金賞 |
1985年 (昭和60年) | 中学C | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 高橋淑子 不明 |
1982年 (昭和57年) | 中学C | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] 吹奏楽のための交響曲 より 第4楽章 (ジェイガー) | 石川軍平 不明 |
1981年 (昭和56年) | 中学C | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 阿部和子 ● 金賞 |
1980年 (昭和55年) | 中学C | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード) | 阿部和子 不明 |
1979年 (昭和54年) | 中学C | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | 阿部和子 不明 |
1978年 (昭和53年) | 中学C | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂) | 阿部和子 不明 |
1977年 (昭和52年) | 中学C | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | 阿部和子 ● 金賞 |
1976年 (昭和51年) | 中学C | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 藤島光子 ● 金賞 |
1975年 (昭和50年) | 中学C | [課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥) [自] 序曲「ティアラ」 (コフィールド) | 大山光子 ● 金賞 |
1974年 (昭和49年) | 中学C | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 大山光子 不明 |
1972年 (昭和47年) | 中学C | [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 沢口茂昭 不明 |