※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] エルシノア序曲 (ホエアー)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 楽劇《パルジファル》 より 聖金曜日の音楽 (ワーグナー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
1993年 (平成5年) | 中学C | [自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト) | 加藤修 ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学C | [自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード) | 加藤修 ? | ||
1990年 (平成2年) | 中学B | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 加藤修 ? | ||
1984年 (昭和59年) | 中学B | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 新道喜美子 ● 銀賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学C | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 佐川洋一 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学C | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] エルシノア序曲 (ホエアー) | 佐川洋一 ● 金賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学C | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 楽劇《パルジファル》 より 聖金曜日の音楽 (ワーグナー) | 佐川洋一 不明 |