※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (鈴木英史))
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (佐藤正人))
[自] ミュージカル《オペラ座の怪人》 (ロイド・ウェッバー (P.マーサ))
[自] オペレッタ《白馬亭にて》 (ベナツキー (鈴木英史))
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ (淀彰))
[自] 喜歌劇《こうもり》 (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[自] 喜歌劇《小鳥売り》 より セレクション (ツェラー (鈴木英史))
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より 序曲 (レハール (鈴木英史))
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 夢の星 (ザ・スター・オブ・ドリームズ) (R.W.スミス)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (鈴木英史)) | 稲生健 最優秀賞 |
2023年 (令和5年) | 高校B | [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (佐藤正人)) | 稲生健 最優秀賞・ |
2022年 (令和4年) | 高校B | [自] ミュージカル《オペラ座の怪人》 (ロイド・ウェッバー (P.マーサ)) | 最優秀賞 |
2021年 (令和3年) | 高校B | [自] オペレッタ《白馬亭にて》 (ベナツキー (鈴木英史)) | 最優秀賞 |
2019年 (令和元年) | 高校B | [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ (淀彰)) | 稲生健 最優秀賞 |
2018年 (平成30年) | 高校B | [自] 喜歌劇《こうもり》 (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 最優秀賞 |
2017年 (平成29年) | 高校B | [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 最優秀賞 |
2016年 (平成28年) | 高校B | [自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 最優秀賞 |
2015年 (平成27年) | 高校B | [自] 喜歌劇《小鳥売り》 より セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 最優秀賞 |
2014年 (平成26年) | 高校B | [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 最優秀賞 |
2013年 (平成25年) | 高校B | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より 序曲 (レハール (鈴木英史)) | 最優秀賞 |
2012年 (平成24年) | 高校B | [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール) | 最優秀賞 |
2008年 (平成20年) | 高校B | [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 中家淳悟 優秀賞 |
2006年 (平成18年) | 高校B | [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 佐藤堯史 最優秀賞 |
2005年 (平成17年) | 高校B | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 大西雅博 最優秀賞 |
2004年 (平成16年) | 高校B | [自] 夢の星 (ザ・スター・オブ・ドリームズ) (R.W.スミス) | 大西雅博 最優秀賞 |
2003年 (平成15年) | 高校B | [自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢) | 大西雅博 最優秀賞 |