※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[自] 不明
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク)
[自] 波を越えてはるかに~吹奏楽のための祝典前奏曲 (後藤洋)
[自] 「フェニックス」~時を超える不死鳥の舞い (八木澤教司)
[自] 不明
[自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン)
[自] 交響曲第8番 より 第4楽章 (ドヴォルザーク)
[課] C : 吹奏楽のための序曲 (間宮芳生)
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊リ (ポンキエルリ)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 喜歌劇《美しきエレーヌ》 より 序曲 (オッフェンバック)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] スー族の旋律による変奏曲 (プロイアー)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー)
[課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[課] C : カンティレーナ (保科洋)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] 序曲《アンデスの花》 (A.ブラウン)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ)
[課] 秋田県中学校C : 行進曲《大通りを行く》 (ウェイト)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)
[課] 秋田県中学校C : 行進曲《オールド・ケンタッキー》 (フルトン)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2022年 (令和4年) | 中学小編成 | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学小編成 | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学小編成 | [自] 不明 | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学小編成 | [自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学小編成 | [自] 波を越えてはるかに~吹奏楽のための祝典前奏曲 (後藤洋) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学小編成 | [自] 「フェニックス」~時を超える不死鳥の舞い (八木澤教司) | ● 銅賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学小編成 | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学小編成 | [自] ザ・タイムズ (高橋宏樹) | 田口淳子 ● 銅賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学小編成 | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | ● 銅賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学小編成 | [自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン) | 藤島光子 ● 銀賞 | |||
1987年 (昭和62年) | 中学C | [自] 交響曲第8番 より 第4楽章 (ドヴォルザーク) | 細谷直 不明 | |||
1986年 (昭和61年) | 中学C | [課] C : 吹奏楽のための序曲 (間宮芳生) [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊リ (ポンキエルリ) | 細谷直 不明 | |||
1985年 (昭和60年) | 中学C | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] 喜歌劇《美しきエレーヌ》 より 序曲 (オッフェンバック) | 石黒須麿子 不明 | |||
1984年 (昭和59年) | 中学C | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) | 石黒須磨子 ● 銀賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 中学C | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] ページェント序曲 (ロ=プレスティ) | 石黒須磨子 ● 金賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 中学C | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] スー族の旋律による変奏曲 (プロイアー) | 石黒須磨子 不明 | |||
1981年 (昭和56年) | 中学C | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー) | 石黒須磨子 不明 | |||
1980年 (昭和55年) | 中学C | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 石黒須磨子 不明 | |||
1979年 (昭和54年) | 中学C | [課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一) [自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード) | 石黒須磨子 ● 金賞 | |||
1978年 (昭和53年) | 中学C | [課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一) [自] 序曲「廣野をゆく」 (石井歓) | 石黒須磨子 不明・代表 | 石黒須磨子 不明 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学C | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 石黒須磨子 ● 金賞 | |||
1976年 (昭和51年) | 中学C | [課] C : カンティレーナ (保科洋) [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 石黒須磨子 ● 金賞 | |||
1975年 (昭和50年) | 中学C | [課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝) [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 石黒須磨子 不明 | |||
1974年 (昭和49年) | 中学C | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] 序曲《アンデスの花》 (A.ブラウン) | 菊地令子 不明 | |||
1973年 (昭和48年) | 中学C | [自] 序曲《希望の星》 (アイゼンバーグ) | 笹川清 ○ 参加 | |||
1970年 (昭和45年) | 中学C | [自] 序曲《栄光》 (ハーツェル) | 笹川清 不明 | |||
1969年 (昭和44年) | 中学C | [自] 序曲「ティアラ」 (コフィールド) | 笹川清 不明 | |||
1968年 (昭和43年) | 中学B | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ) | 笹川清 ○ 参加 | |||
1963年 (昭和38年) | 中学C | [課] 秋田県中学校C : 行進曲《大通りを行く》 (ウェイト) [自] 演奏せず(課題曲のみの演奏) | 石岡政良 ○ 参加 | |||
1962年 (昭和37年) | 中学C | [課] 秋田県中学校C : 行進曲《オールド・ケンタッキー》 (フルトン) [自] 演奏せず(課題曲のみの演奏) | 石岡政良 ○ 参加 |