※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] スプリングフィールド (広瀬勇人)
[自] アイ,マイ,ミ-,マイン!! (鹿野草平)
[自] スプリングフィールド (広瀬勇人)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
[自] ケルト・ラプソディー より II.エアー、III.リール (ケルト民謡 (建部知弘))
[自] ノルウェー狂詩曲 より Ⅱ (ラロ (山本教生))
[自] アンダー・ザ・ライス・ムーン (ロペス)
[自] クレスト・オブ・ノビリティ (高貴さのしるし) (シェルドン)
[自] ウィーンのソナチネ (アンダンテとアレグロ) (モーツァルト)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[自] 序曲《真夏の空の下》 (C.L.ローデリック)
[自] 序曲《大賞牌》 (ハロルド・M・ジョンソン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 中学小編成 | [自] 春のメドレー【春が来た~めだかの学校~こいのぼり~花】 (岡野貞一・中田喜直・滝廉太郎 (金山徹)) | 朝日翔三 ● 銅賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] 悠久の花 (和田直也) | 遠藤友恵 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] フラワー・クラウン (和田直也) | 遠藤友恵 ● 銅賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] スプリングフィールド (広瀬勇人) | 遠藤友恵 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] アイ,マイ,ミ-,マイン!! (鹿野草平) | 遠藤友恵 ● 銅賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] ノルウェーのロンド (スパーク) | 都田将史 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] ロングフォードの伝説 より Ⅰロングフォードの伝説 Ⅱヤング・モリー・ボーン (シェルドン) | 都田将史 ● 銅賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] スプリングフィールド (広瀬勇人) | 遠藤友恵 ● 銅賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] ふたつの伝承歌 (高橋宏樹) | 武田信江 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学小編成 | [自] マイ・ホームタウン (広瀬勇人) | 武田信江 ● 銅賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学小編成 | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (山本教生)) | 谷川権治 ● 銅賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学小編成 | [自] 《リュートのための古い舞曲とアリア》第2組曲 より 「ベルガマスカ」 (レスピーギ (甲田健一)) | 谷川権治 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学小編成 | [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト) | 谷川権治 ● 銅賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学小編成 | [自] リヴァーダンス (ウィーラン) | 谷川権治 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学小編成 | [自] ケルト・ラプソディー より II.エアー、III.リール (ケルト民謡 (建部知弘)) | 谷川権治 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学小編成 | [自] ノルウェー狂詩曲 より Ⅱ (ラロ (山本教生)) | 渡辺三重 ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] 田園風景 (ケルネン) | 川崎教次 ● 銅賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] アンダー・ザ・ライス・ムーン (ロペス) | 河﨑教次 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] エクイノックス (ハックビー) | 河﨑教次 ● 銅賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] 探検 (ハックビー) | 河﨑教次 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] 喜びの風 (ハックビー) | 河﨑教次 ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] クレスト・オブ・ノビリティ (高貴さのしるし) (シェルドン) | 岩井祥子 ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] 交響組曲 (モーレー) | 佐々木愛子 ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学B | [自] グリーンスリーヴス (イングランド民謡) | 佐々木愛子 ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 佐々木愛子 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学B | [自] 交響組曲第1番 (J.J.ムーレ) | 佐々木愛子 ● 金賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] ウィーンのソナチネ (アンダンテとアレグロ) (モーツァルト) | 佐々木愛子 ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] 北極星序曲 (オライリー) | 坂田寿宏 ● 銅賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 坂田寿宏 ● 銀賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] カノン (パッヘルベル) | 坂田寿宏 ● 銀賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] 北極星序曲 (オライリー) | 鈴木哲也 ● 銀賞 | ||
1971年 (昭和46年) | 中学B | [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 西田文昭 ● 銀賞 | ||
1970年 (昭和45年) | 中学B | [自] 序曲《真夏の空の下》 (C.L.ローデリック) | 西田文昭 不明 | ||
1969年 (昭和44年) | 中学B | [自] 序曲《大賞牌》 (ハロルド・M・ジョンソン) | 西田文昭 不明 |