※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] ヒル・カントリーの休日 (シェルドン)
[自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊リ (ポンキエルリ)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 序曲《ペーター・シュモル》 (ウェーバー)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] スペイン組曲 より セビーリャ (アルベニス)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] エルシノア序曲 (ホエアー)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 序曲「廣野をゆく」 (石井歓)
[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 歌劇《良い娘》 より 序曲 (ピッチンニ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2002年 (平成14年) | 中学小編成 | [自] ヒル・カントリーの休日 (シェルドン) | 金森幸樹 ● 金賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学小編成 | [自] イメージズ (シェルドン) | 野田口裕子 ● 金賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学C | [自] 交響的物語 (シェルドン) | 野田口裕子 ? | ||
1998年 (平成10年) | 中学C | [自] 祝典と踊り (スウェアリンジェン) | 野田口裕子 ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学C | [自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン) | 野田口裕子 ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学C | [自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン) | 野田口裕子 ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学C | [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 松橋隆 ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学C | [自] ワルツ《金と銀》 (レハール) | 松橋隆 ● 銅賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学C | [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊リ (ポンキエルリ) | 小園貞雄 ? | ||
1986年 (昭和61年) | 中学C | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 序曲《ペーター・シュモル》 (ウェーバー) | 小園貞雄 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学C | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] スペイン組曲 より セビーリャ (アルベニス) | 小園貞雄 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学C | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] エルシノア序曲 (ホエアー) | 菊地道代 ● 金賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学C | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 菊地道代 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学C | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] 序曲「廣野をゆく」 (石井歓) | 菊地道代 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学C | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 皇帝への頌歌 (モリセイ) | 菊地道代 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学C | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] 歌劇《良い娘》 より 序曲 (ピッチンニ) | 菊地道代 不明 |