団体名: 岐阜県立郡上高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2013年 (平成25年)
高校B
2012年 (平成24年)
高校B
2010年 (平成22年)
高校B
1989年 (平成元年)
高校小編成A
1986年 (昭和61年)
高校B

[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 第1組曲 (ホルスト)

岐阜県大会
銀賞
指揮: 大熊厚志
1982年 (昭和57年)
高校A

[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] カッチア (W.F.マクベス)

岐阜県大会
銀賞
指揮: 塚原博文
1981年 (昭和56年)
高校A
1980年 (昭和55年)
高校A
1978年 (昭和53年)
高校A
1976年 (昭和51年)
高校A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 岐阜県立郡上高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
合計 (27) 金賞 (4) 銀賞 (13) 銅賞 (8) 他 (2)
高校A110641
高校B154641
高校小編成A10100
地区 合計 (22) 金賞 (3) 銀賞 (13) 銅賞 (5) 他 (1)
高校A50230
高校B143911
高校小編成A30210

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
2019年 (令和元年)
高校B[自] 喜歌劇《小鳥売り》 より セレクション(小編成版) (ツェラー (鈴木英史))

岐阜県大会

孝森博樹
銀賞
2013年 (平成25年)
高校B[自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和)

岐阜県大会


銀賞
2012年 (平成24年)
高校B[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)

岐阜県大会


銀賞
2010年 (平成22年)
高校B[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)

岐阜県大会


銀賞
2007年 (平成19年)
高校B[自] 交響曲第2番《オデッセイ》 より ポセイドンの風 (R.W.スミス)

岐阜県大会


銀賞
1989年 (平成元年)
高校小編成A[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)

岐阜県大会

清水知之
銀賞
1986年 (昭和61年)
高校B[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 第1組曲 (ホルスト)

岐阜県大会

大熊厚志
銀賞
1982年 (昭和57年)
高校A[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] カッチア (W.F.マクベス)

岐阜県大会

塚原博文
銀賞
1981年 (昭和56年)
高校A[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] 序曲《創造》 (フォースブラッド)

岐阜県大会

高井康宏
銀賞
1980年 (昭和55年)
高校A[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] ヘリテージ序曲 (コーディル)

岐阜県大会

森下真人
銀賞
1978年 (昭和53年)
高校A[課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一)
[自] 交響的序曲 (カーター)

岐阜県大会

松本祐一
銀賞
1977年 (昭和52年)
高校A[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)

岐阜県大会

武田最樹
銀賞
1976年 (昭和51年)
高校A[課] C : カンティレーナ (保科洋)
[自] チェルシー組曲 (ティルマン)

岐阜県大会

武田最樹
銀賞