※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 交響曲第3番 (シベリウス)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 交響詩《ローマの松》 より アッピア街道の松 (レスピーギ)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 交響曲第5番 より 終楽章 (ショスタコーヴィチ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] メタモルフォージス (浦田健次郎)
[課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー)
[自] 曲目未定 (作曲者不明)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
1973年 (昭和48年) | 高校A | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 交響曲第3番 (シベリウス) | 坂本正夫 不明 |
1971年 (昭和46年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] 交響詩《ローマの松》 より アッピア街道の松 (レスピーギ) | 坂本正夫 不明 |
1970年 (昭和45年) | 高校A | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] 交響曲第5番 より 終楽章 (ショスタコーヴィチ) | 坂本正夫 不明 |
1969年 (昭和44年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] メタモルフォージス (浦田健次郎) | 坂本正夫 不明 |
1960年 (昭和35年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー) [自] 曲目未定 (作曲者不明) | 藤田邦夫 不明 |