※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 繭の夢 ~竜の舞う空~ (福島弘和)
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] 「フェニックス」~時を超える不死鳥の舞い (八木澤教司)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 遠つ人~雁金の宰 (樽屋雅徳)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 3つのアメリカの風景 (広瀬勇人)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 皇帝への頌歌 (モリセイ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] キング・ジョン (R.L.モヘルマン)
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 交響組曲《野人》 (渡邊浦人)
[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] ケンタッキー1800 (グランドマン)
[課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優)
[自] 序曲《2人の海軍大将》 (スコルニカ)
[課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔)
[自] 序曲《王子と乞食》 (ハロルド・M・ジョンソン)
[課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー)
[自] 組曲《三つの情景》 より 森の空地、フィエスタ、日暮れの大通り (ワルターズ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] 繭の夢 ~竜の舞う空~ (福島弘和) | 荒木智恵美 ● 銀賞 |
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] 「フェニックス」~時を超える不死鳥の舞い (八木澤教司) | 荒木智恵美 ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 遠つ人~雁金の宰 (樽屋雅徳) | 荒木智恵美 ● 銅賞 |
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 3つのアメリカの風景 (広瀬勇人) | ● 銅賞 |
1969年 (昭和44年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] 皇帝への頌歌 (モリセイ) | 児玉武司 不明 |
1968年 (昭和43年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 杉田重美 不明 |
1967年 (昭和42年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] キング・ジョン (R.L.モヘルマン) | 田尾景早 不明 |
1965年 (昭和40年) | 高校A | [課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) [自] 交響組曲《野人》 (渡邊浦人) | 国清博義 不明 |
1964年 (昭和39年) | 高校A | [課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏) [自] ケンタッキー1800 (グランドマン) | 富沢正治 不明 |
1963年 (昭和38年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優) [自] 序曲《2人の海軍大将》 (スコルニカ) | 堂官哲 不明 |
1962年 (昭和37年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔) [自] 序曲《王子と乞食》 (ハロルド・M・ジョンソン) | 長尾芳 8位 |
1960年 (昭和35年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー) [自] 組曲《三つの情景》 より 森の空地、フィエスタ、日暮れの大通り (ワルターズ) | 長尾芳 不明 |