※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] バレエ音楽《風変わりな店》 (ロッシーニ/レスピーギ)
[自] 歌劇《蝶々夫人》 より セレクション (プッチーニ)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ)
[自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール)
[自] 舞踏組曲 より Ⅰ、Ⅱ、Ⅴ、終曲 (バルトーク)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 風紋 より (原典版) (保科洋)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より 5, 6 (コダーイ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 高校小編成 | [自] ソングズ〜ウインド・アンサンブルのための (後藤洋) | 久保夏織 ● 金賞・代表 グランプリ | 久保夏織 ● 銅賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校小編成 | [自] ガルーダの翼 (広瀬勇人) | 清水一樹 ● 銀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 高校小編成 | [自] バレエ音楽《風変わりな店》 (ロッシーニ/レスピーギ) | 清水一樹 ● 銅賞 | |||
2019年 (令和元年) | 高校小編成 | [自] 三日月の彼方 (高橋宏樹) | 清水一樹 ● 銅賞 | |||
2018年 (平成30年) | 高校小編成 | [自] 歌劇《蝶々夫人》 より セレクション (プッチーニ) | 世古知也 ● 銀賞 支部奨励賞 | |||
2017年 (平成29年) | 高校小編成 | [自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ) | 米田倫範 ● 金賞 | |||
2016年 (平成28年) | 高校小編成 | [自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ) | 米田倫範 ● 金賞 | |||
2015年 (平成27年) | 高校小編成 | [自] バレエ音楽《恋は魔術師》 (ファリャ) | 米田倫範 ● 金賞・代表 グランプリ | 米田倫範 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校小編成 | [自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世) | 米田倫範 ● 銀賞・支部奨励賞 | |||
2013年 (平成25年) | 高校小編成 | [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール) | 米田倫範 ● 金賞 | |||
2012年 (平成24年) | 高校小編成 | [自] 舞踏組曲 より Ⅰ、Ⅱ、Ⅴ、終曲 (バルトーク) | 米田倫範 ● 銀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 高校小編成 | [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン) | ● 金賞 | |||
2010年 (平成22年) | 高校小編成 | [自] 組曲《仮面舞踏会》 (ハチャトゥリアン) | 不明 | |||
2009年 (平成21年) | 高校小編成 | [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞・県奨 | ||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 風紋 より (原典版) (保科洋) | ● 銅賞 | |||
2007年 (平成19年) | 高校B | [自] リヴァーダンス (ウィーラン) | ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 呪文と踊り (チャンス) | ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] ジュビリー序曲 (スパーク) | ● 銅賞 | |||
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より 5, 6 (コダーイ) | 不明 |