※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 歌劇《蝶々夫人》 (プッチーニ)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (西山潔))
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ (西山潔))
[自] 弦楽セレナーデ より 1 (チャイコフスキー)
[自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 (ラヴェル)
[自] フラッシング・ウィンズ (ヴァン=デル=ロースト)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 交響曲第1番 (シベリウス)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 交響曲第2番 (ボロディン)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] パンチネロ (A.リード)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2022年 (令和4年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] 歌劇《蝶々夫人》 (プッチーニ) | 不明 | |||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ) | 不明 | |||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (西山潔)) | 松谷龍太郎 ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ (西山潔)) | 不明 | |||
2012年 (平成24年) | 高校小編成 | [自] 弦楽セレナーデ より 1 (チャイコフスキー) | ● 金賞 | |||
2011年 (平成23年) | 高校小編成 | [自] 道化師の朝の歌 (ラヴェル) | ● 金賞 | |||
2010年 (平成22年) | 高校小編成 | [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 (ラヴェル) | ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 高校小編成 | [自] フラッシング・ウィンズ (ヴァン=デル=ロースト) | ● 銀賞 | |||
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | 不明 | |||
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ) | 不明 | |||
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ) | 不明 | |||
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 交響曲第1番 (シベリウス) | 不明 | |||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 交響曲第2番 (ボロディン) | 不明 | |||
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン) | 不明 | |||
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] パンチネロ (A.リード) | 不明 |