※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩))
[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] ひとつの声に導かれる時 (ホゼイ)
[課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟))
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 歌劇《ラ・ボエーム》 (プッチーニ)
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] メターラ (ヴァン=デル=ロースト)
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] クレデンティウム (ヴァン=デル=ロースト)
[課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 交響曲第5番 より 終楽章 (ショスタコーヴィチ)
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 子守歌・レスギンカ (ハチャトゥリアン)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より 終楽章 (サン=サーンス)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)
[課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より 終楽章 (サン=サーンス)
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 (スッペ (フィルモア))
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 序曲《ロシアの復活祭》 (リムスキー=コルサコフ)
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 4 (リムスキー=コルサコフ)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 |
---|---|---|---|
2018年 (平成30年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩)) | 不明 |
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] I : 勇者のマズルカ (三澤慶) [自] ノアの方舟 (樽屋雅徳) | 不明 |
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] ひとつの声に導かれる時 (ホゼイ) | 不明 |
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟)) [自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和) | ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン) | 不明 |
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 歌劇《ラ・ボエーム》 (プッチーニ) | 不明 |
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 歌劇《フェドーラ》 (ジョルダーノ) | 不明 |
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | 不明 |
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] メターラ (ヴァン=デル=ロースト) | 不明 |
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] クレデンティウム (ヴァン=デル=ロースト) | 不明 |
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修) [自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード) | 不明 |
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] 平和の祭り (ニクソン) | 不明 |
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 交響曲第5番 より 終楽章 (ショスタコーヴィチ) | 不明 |
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 子守歌・レスギンカ (ハチャトゥリアン) | 不明 |
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より 終楽章 (サン=サーンス) | 不明 |
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 不明 |
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 本庄隆平 不明 |
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | 不明 |
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 不明 |
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード) | 不明 |
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より 終楽章 (サン=サーンス) | 不明 |
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英) | 不明 |
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 (スッペ (フィルモア)) | 不明 |
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸) [自] 交響詩《前奏曲》 (リスト) | 不明 |
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 序曲《ロシアの復活祭》 (リムスキー=コルサコフ) | 不明 |
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より 4 (リムスキー=コルサコフ) | 不明 |
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 不明 |
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ) | 不明 |