※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)
[課] C : 吹奏楽のための序曲 (間宮芳生)
[自] 幻想交響曲 より V. (ベルリオーズ)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》 (R.シュトラウス)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 (リムスキー=コルサコフ)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より レードロネット・妖精の園 (ラヴェル)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
1988年 (昭和63年) | 中学B | 田沢湖町立生保内中学校 (東北:秋田県) | [課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン) | ● 金賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学B | 田沢湖町立生保内中学校 (東北:秋田県) | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
1986年 (昭和61年) | 中学B | 田沢湖町立生保内中学校 (東北:秋田県) | [課] C : 吹奏楽のための序曲 (間宮芳生) [自] 幻想交響曲 より V. (ベルリオーズ) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1985年 (昭和60年) | 中学B | 田沢湖町立生保内中学校 (東北:秋田県) | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》 (R.シュトラウス) | ● 金賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学B | 田沢湖町立生保内中学校 (東北:秋田県) | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス) | ● 銀賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学B | 中仙町立中仙中学校 (東北:秋田県) | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 (リムスキー=コルサコフ) | 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学C | 中仙町立中仙中学校 (東北:秋田県) | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より レードロネット・妖精の園 (ラヴェル) | ● 金賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学C | 中仙町立中仙中学校 (東北:秋田県) | [課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一) [自] 小組曲 (ドビュッシー) | 不明 |