指揮者: 鳥越浩一


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年) 職場・一般小編成
留萌市民吹奏楽団(北海道:留萌地区)
2023年 (令和5年) 職場・一般小編成
留萌市民吹奏楽団(北海道:留萌地区)
2019年 (令和元年) 職場・一般A
留萌市民吹奏楽団(北海道:留萌地区)

[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] ピエトロ・モンタージュ (鈴木英史)

銅賞

金賞・代表

2018年 (平成30年) 職場・一般A
留萌市民吹奏楽団(北海道:留萌地区)
2017年 (平成29年) 職場・一般A
留萌市民吹奏楽団(北海道:留萌地区)
2016年 (平成28年) 一般C
留萌市民吹奏楽団(北海道:留萌地区)
2015年 (平成27年) 一般C
留萌市民吹奏楽団(北海道:留萌地区)
2014年 (平成26年) 一般C
留萌市民吹奏楽団(北海道:留萌地区)
2013年 (平成25年) 一般C
留萌市民吹奏楽団(北海道:留萌地区)
2012年 (平成24年) 一般C
留萌市民吹奏楽団(北海道:留萌地区)
2011年 (平成23年) 一般C
留萌市民吹奏楽団(北海道:留萌地区)
2010年 (平成22年) 一般C
留萌市民吹奏楽団(北海道:留萌地区)
2009年 (平成21年) 一般C
留萌市民吹奏楽団(北海道:留萌地区)
2008年 (平成20年) 一般C
留萌市民吹奏楽団(北海道:留萌地区)
2007年 (平成19年) 一般C
留萌市民吹奏楽団(北海道:留萌地区)
2006年 (平成18年) 一般C
留萌市民吹奏楽団(北海道:留萌地区)
2005年 (平成17年) 一般C
留萌市民吹奏楽団(北海道:留萌地区)
2004年 (平成16年) 一般B
留萌市民吹奏楽団(北海道:留萌地区)
2003年 (平成15年) 一般B
留萌市民吹奏楽団(北海道:留萌地区)
2002年 (平成14年) 一般A
留萌市民吹奏楽団(北海道:留萌地区)
2001年 (平成13年) 一般B
留萌市民吹奏楽団(北海道:留萌地区)
2000年 (平成12年) 大学C
苫小牧駒澤大学(北海道:日胆地区)
1999年 (平成11年) 大学C
苫小牧駒澤大学(北海道:日胆地区)

[自] スィートナンバースリー (V.エヴァルド)

銅賞

不明・代表

1999年 (平成11年) 一般A
留萌市民吹奏楽団(北海道:留萌地区)
1993年 (平成5年) 高校C
北海道苫小牧総合経済高等学校(北海道:日胆地区)

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (26) 金賞 (1) 銀賞 (15) 銅賞 (10) 他 (0)
高校C10010
大学C20110
一般A30210
一般B31200
一般C120840
職場・一般A30030
職場・一般小編成20200
合計 (25) 金賞 (7) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (18)
高校C10001
大学C20002
一般A30003
一般B31002
一般C1110010
職場・一般A33000
職場・一般小編成22000

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 鳥越浩一)


部門 団体名 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2024年 (令和6年)
職場・一般小編成留萌市民吹奏楽団
(北海道:留萌地区)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 より (小編成改作版) (八木澤教司)

留萌地区大会

金賞・代表

北海道大会

銀賞
2023年 (令和5年)
職場・一般小編成留萌市民吹奏楽団
(北海道:留萌地区)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)

留萌地区大会

金賞・代表

北海道大会

銀賞
2019年 (令和元年)
職場・一般A留萌市民吹奏楽団
(北海道:留萌地区)
[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] ピエトロ・モンタージュ (鈴木英史)

留萌地区大会

金賞・代表

北海道大会

銅賞
2018年 (平成30年)
職場・一般A留萌市民吹奏楽団
(北海道:留萌地区)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (石津谷治法))

留萌地区大会

金賞・代表

北海道大会

銅賞
2017年 (平成29年)
職場・一般A留萌市民吹奏楽団
(北海道:留萌地区)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))

留萌地区大会

金賞・代表

北海道大会

銅賞
2016年 (平成28年)
一般C留萌市民吹奏楽団
(北海道:留萌地区)
[自] ミラージュII (真島俊夫)

北海道大会

銅賞
2015年 (平成27年)
一般C留萌市民吹奏楽団
(北海道:留萌地区)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より 序曲 (レハール (鈴木英史))

留萌地区大会

金賞・代表

北海道大会

銀賞
2014年 (平成26年)
一般C留萌市民吹奏楽団
(北海道:留萌地区)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール)

留萌地区大会

不明・代表

北海道大会

銅賞
2013年 (平成25年)
一般C留萌市民吹奏楽団
(北海道:留萌地区)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)

留萌地区大会

不明・代表

北海道大会

銀賞
2012年 (平成24年)
一般C留萌市民吹奏楽団
(北海道:留萌地区)
[自] 絵のない絵本 より (改訂版) (樽屋雅徳)

留萌地区大会

不明・代表

北海道大会

銅賞
2011年 (平成23年)
一般C留萌市民吹奏楽団
(北海道:留萌地区)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))

留萌地区大会

不明・代表

北海道大会

銀賞
2010年 (平成22年)
一般C留萌市民吹奏楽団
(北海道:留萌地区)
[自] アトラス ~夢への地図~ (福島弘和)

留萌地区大会

不明・代表

北海道大会

銀賞
2009年 (平成21年)
一般C留萌市民吹奏楽団
(北海道:留萌地区)
[自] 夢への冒険 (福島弘和)

留萌地区大会

不明・代表

北海道大会

銀賞
2008年 (平成20年)
一般C留萌市民吹奏楽団
(北海道:留萌地区)
[自] イグニスの宴 (石毛里佳)

留萌地区大会

不明・代表

北海道大会

銅賞
2007年 (平成19年)
一般C留萌市民吹奏楽団
(北海道:留萌地区)
[自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和)

留萌地区大会

不明・代表

北海道大会

銀賞
2006年 (平成18年)
一般C留萌市民吹奏楽団
(北海道:留萌地区)
[自] 姫雅舞 (櫛田胅之扶)

留萌地区大会

不明・代表

北海道大会

銀賞
2005年 (平成17年)
一般C留萌市民吹奏楽団
(北海道:留萌地区)
[自] パンチネロ (A.リード)

留萌地区大会

不明・代表

北海道大会

銀賞
2004年 (平成16年)
一般B留萌市民吹奏楽団
(北海道:留萌地区)
[自] ケルト・ラプソディー (ケルト民謡 (建部知弘))

留萌地区大会

金賞・代表

北海道大会

銀賞
2003年 (平成15年)
一般B留萌市民吹奏楽団
(北海道:留萌地区)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)

留萌地区大会

不明・代表

北海道大会

金賞
2002年 (平成14年)
一般A留萌市民吹奏楽団
(北海道:留萌地区)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (グランドマン))

留萌地区大会

不明・代表

北海道大会

銅賞
2001年 (平成13年)
一般B留萌市民吹奏楽団
(北海道:留萌地区)
[自] イースト・コーストの風景 (ヘス)

留萌地区大会

不明・代表

北海道大会

銀賞
2000年 (平成12年)
大学C苫小牧駒澤大学
(北海道:日胆地区)
[自] 祝典のための音楽 (スパーク)

日胆地区大会

不明・代表

北海道大会

銀賞
2000年 (平成12年)
一般A留萌市民吹奏楽団
(北海道:留萌地区)
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] バレエ組曲《エスタンシア》 より I.開拓者たち II.小麦の踊り IV.終曲の踊り (ヒナステラ (仲田守))

留萌地区大会

不明・代表

北海道大会

銀賞
1999年 (平成11年)
大学C苫小牧駒澤大学
(北海道:日胆地区)
[自] スィートナンバースリー (V.エヴァルド)

日胆地区大会

不明・代表

北海道大会

銅賞
1999年 (平成11年)
一般A留萌市民吹奏楽団
(北海道:留萌地区)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 二つの交響的断章 (ネリベル)

留萌地区大会

不明・代表

北海道大会

銀賞
1993年 (平成5年)
高校C北海道苫小牧総合経済高等学校
(北海道:日胆地区)
[自] スー族の旋律による変奏曲 (プロイアー)

日胆地区大会

不明・代表

北海道大会

銅賞