※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 三つのジャポニスム (真島俊夫)
[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] II : レイディアント・マーチ (今井聡)
[自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス)
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 友情の踊り、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人))
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
[自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] 交響的序曲 (カーター)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2006年 (平成18年) | 一般A | 船橋吹奏楽団 (東関東:千葉県) | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | 船橋市立法田中学校 (東関東:千葉県) | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 不明 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | 船橋市立法田中学校 (東関東:千葉県) | [課] II : レイディアント・マーチ (今井聡) [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | 不明・本選 | ● 銅賞 | |
1996年 (平成8年) | 中学A | 船橋市立法田中学校 (東関東:千葉県) | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より イントロダクション、ソング、ダンス (ハチャトゥリアン (石津谷治法)) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
1995年 (平成7年) | 中学A | 船橋市立法田中学校 (東関東:千葉県) | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | 不明・代表 | ● 金賞 | |
1994年 (平成6年) | 中学A | 船橋市立法田中学校 (関東:千葉県) | [課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 友情の踊り、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
1991年 (平成3年) | 中学第3部A | 船橋市立海神中学校 (関東:千葉県) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト) | 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学第1部 | 船橋市立古和釜中学校 (関東:千葉県) | [自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン) | 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校第3部 | 千葉県立鎌ヶ谷高等学校 (関東:千葉県) | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ) | 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校第3部 | 千葉県立鎌ヶ谷高等学校 (関東:千葉県) | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校第2部 | 千葉県立鎌ヶ谷高等学校 (関東:千葉県) | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 不明 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校第2部 | 千葉県立鎌ヶ谷高等学校 (関東:千葉県) | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] 交響的序曲 (カーター) | 不明 |