吹奏楽コンクールデータベース(指揮者:熊澤重雄)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (26) 金賞 (0) 銀賞 (17) 銅賞 (7) 他 (2)
中学A90540
中学B80701
中学C40310
高校B10001
一般A10100
一般B10100
一般C20020
合計 (36) 金賞 (13) 銀賞 (3) 銅賞 (0) 他 (20)
中学A167207
中学B83005
中学C51004
高校B20002
一般A10001
一般B11000
一般C31101

吹奏楽コンクールでの演奏記録


2007年 (平成19年) 中学A
留萌市立留萌中学校 (北海道:留萌地区)


留萌地区大会 不明・代表
北海道大会  銅賞


2005年 (平成17年) 中学A
留萌市立留萌中学校 (北海道:留萌地区)

[課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄)
[自] 写楽 (髙橋伸哉)

留萌地区大会 不明・代表
北海道大会  銀賞

2004年 (平成16年) 中学A
留萌市立留萌中学校 (北海道:留萌地区)


留萌地区大会  金賞・代表
北海道大会  銀賞

2003年 (平成15年) 中学A
留萌市立留萌中学校 (北海道:留萌地区)


留萌地区大会 不明・代表
北海道大会  銀賞

2002年 (平成14年) 中学C
留萌市立留萌中学校 (北海道:留萌地区)


留萌地区大会 不明・代表
北海道大会  銅賞

1999年 (平成11年) 中学B
留萌市立留萌中学校 (北海道:留萌地区)


留萌地区大会 不明・代表
北海道大会  銀賞

1998年 (平成10年) 中学A
留萌市立留萌中学校 (北海道:留萌地区)

[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)

留萌地区大会 不明・代表
北海道大会  銅賞

1997年 (平成9年) 中学B
留萌市立留萌中学校 (北海道:留萌地区)


留萌地区大会 不明・代表
北海道大会  銀賞

1997年 (平成9年) 一般A
留萌市民吹奏楽団 (北海道:留萌地区)


留萌地区大会 不明・代表
北海道大会  銀賞

1996年 (平成8年) 中学C
留萌市立留萌中学校 (北海道:留萌地区)


留萌地区大会  金賞・代表
北海道大会  銀賞

1996年 (平成8年) 一般B
留萌市民吹奏楽団 (北海道:留萌地区)


留萌地区大会  金賞・代表
北海道大会  銀賞

1993年 (平成5年) 中学A
羽幌町立羽幌中学校 (北海道:留萌地区)


留萌地区大会 不明・代表
北海道大会  銅賞


1991年 (平成3年) 一般C
羽幌町民吹奏楽団 (北海道:留萌地区)


留萌地区大会 不明・代表
北海道大会  銅賞

1990年 (平成2年) 中学A
羽幌町立羽幌中学校 (北海道:留萌地区)


留萌地区大会  金賞

1990年 (平成2年) 一般C
羽幌町民吹奏楽団 (北海道:留萌地区)


留萌地区大会  銀賞

1989年 (平成元年) 中学A
羽幌町立羽幌中学校 (北海道:留萌地区)


留萌地区大会  金賞

1989年 (平成元年) 一般C
羽幌町民吹奏楽団 (北海道:留萌地区)


留萌地区大会  金賞・代表
北海道大会  銅賞

1988年 (昭和63年) 中学A
羽幌町立羽幌中学校 (北海道:留萌地区)


留萌地区大会  金賞

1987年 (昭和62年) 中学A
羽幌町立羽幌中学校 (北海道:留萌地区)


留萌地区大会  金賞

1986年 (昭和61年) 中学A
羽幌町立羽幌中学校 (北海道:留萌地区)


留萌地区大会  金賞・代表
北海道大会  銅賞

1985年 (昭和60年) 中学C
美深町立美深中学校 (北海道:名寄地区)


名寄地区大会 不明・代表
北海道大会  銀賞

1984年 (昭和59年) 中学B
美深町立美深中学校 (北海道:名寄地区)


名寄地区大会 不明・代表
北海道大会  銀賞

1983年 (昭和58年) 中学B
美深町立美深中学校 (北海道:名寄地区)


名寄地区大会 不明・代表
北海道大会  銀賞

1982年 (昭和57年) 中学B
美深町立美深中学校 (北海道:名寄地区)


名寄地区大会 不明・代表
北海道大会  銀賞

1981年 (昭和56年) 中学C
美深町立美深中学校 (北海道:名寄地区)


名寄地区大会 不明・代表
北海道大会  銀賞

1980年 (昭和55年) 中学C
美深町立美深中学校 (北海道:名寄地区)



1979年 (昭和54年) 中学B
留萌市立港南中学校 (北海道:留萌地区)


留萌地区大会  金賞・代表
北海道大会  銀賞



1976年 (昭和51年) 中学B
留萌市立港南中学校 (北海道:留萌地区)


留萌地区大会  金賞・代表
北海道大会  銀賞

1975年 (昭和50年) 中学B
留萌市立港南中学校 (北海道:留萌地区)


留萌地区大会  金賞・代表

1974年 (昭和49年) 中学A
留萌市立港南中学校 (北海道:留萌地区)


留萌地区大会  金賞

1973年 (昭和48年) 高校B
北海道士別高等学校 (北海道:名寄地区)


名寄地区大会 不明・代表

1971年 (昭和46年) 高校B
北海道士別高等学校 (北海道:名寄地区)



部門 団体名 課題曲/自由曲 県大会 支部大会
2007年
(平成19年)
中学A留萌市立留萌中学校
(北海道:留萌地区)
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス (磯崎敦博))

留萌地区大会

不明・代表

北海道大会

銅賞
2006年
(平成18年)
中学A留萌市立留萌中学校
(北海道:留萌地区)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、友情の踊り、剣の舞、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人))

留萌地区大会

不明・代表

北海道大会

銀賞
2005年
(平成17年)
中学A留萌市立留萌中学校
(北海道:留萌地区)
[課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄)
[自] 写楽 (髙橋伸哉)

留萌地区大会

不明・代表

北海道大会

銀賞
2004年
(平成16年)
中学A留萌市立留萌中学校
(北海道:留萌地区)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 歌劇《マクベス》 より バレエ音楽 (ヴェルディ (鈴木英史))

留萌地区大会

金賞・代表

北海道大会

銀賞
2003年
(平成15年)
中学A留萌市立留萌中学校
(北海道:留萌地区)
[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人))

留萌地区大会

不明・代表

北海道大会

銀賞
2002年
(平成14年)
中学C留萌市立留萌中学校
(北海道:留萌地区)
[自] サルスエラ《ルイス・アロンソの結婚》 (ヒメネス)

留萌地区大会

不明・代表

北海道大会

銅賞
1999年
(平成11年)
中学B留萌市立留萌中学校
(北海道:留萌地区)
[自] 第1組曲 (A.リード)

留萌地区大会

不明・代表

北海道大会

銀賞
1998年
(平成10年)
中学A留萌市立留萌中学校
(北海道:留萌地区)
[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)

留萌地区大会

不明・代表

北海道大会

銅賞
1997年
(平成9年)
中学B留萌市立留萌中学校
(北海道:留萌地区)
[自] 飛鳥 (櫛田胅之扶)

留萌地区大会

不明・代表

北海道大会

銀賞
1997年
(平成9年)
一般A留萌市民吹奏楽団
(北海道:留萌地区)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] ピータールー序曲 (M.アーノルド)

留萌地区大会

不明・代表

北海道大会

銀賞
1996年
(平成8年)
中学C留萌市立留萌中学校
(北海道:留萌地区)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 より 盆踊り、フィナーレ (小山清茂)

留萌地区大会

金賞・代表

北海道大会

銀賞
1996年
(平成8年)
一般B留萌市民吹奏楽団
(北海道:留萌地区)
[自] 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)

留萌地区大会

金賞・代表

北海道大会

銀賞
1993年
(平成5年)
中学A羽幌町立羽幌中学校
(北海道:留萌地区)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ音楽《エジプト舞曲》 より I、III、IV (リュイジニ)

留萌地区大会

不明・代表

北海道大会

銅賞
1992年
(平成4年)
中学A羽幌町立羽幌中学校
(北海道:留萌地区)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》より1. ソロモンの夢 4. 狂宴の踊り (レスピーギ)

留萌地区大会

不明・代表

北海道大会

銀賞
1991年
(平成3年)
一般C羽幌町民吹奏楽団
(北海道:留萌地区)
[自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ)

留萌地区大会

不明・代表

北海道大会

銅賞
1990年
(平成2年)
中学A羽幌町立羽幌中学校
(北海道:留萌地区)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 4 (リムスキー=コルサコフ)

留萌地区大会

金賞
1990年
(平成2年)
一般C羽幌町民吹奏楽団
(北海道:留萌地区)
[自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ)

留萌地区大会

銀賞
1989年
(平成元年)
中学A羽幌町立羽幌中学校
(北海道:留萌地区)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 幻想序曲《ロメオとジュリエット》 (チャイコフスキー)

留萌地区大会

金賞
1989年
(平成元年)
一般C羽幌町民吹奏楽団
(北海道:留萌地区)
[自] シンフォニアンズ (C.ウィリアムズ)

留萌地区大会

金賞・代表

北海道大会

銅賞
1988年
(昭和63年)
中学A羽幌町立羽幌中学校
(北海道:留萌地区)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ)

留萌地区大会

金賞
1987年
(昭和62年)
中学A羽幌町立羽幌中学校
(北海道:留萌地区)
[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)

留萌地区大会

金賞
1986年
(昭和61年)
中学A羽幌町立羽幌中学校
(北海道:留萌地区)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)

留萌地区大会

金賞・代表

北海道大会

銅賞
1985年
(昭和60年)
中学C美深町立美深中学校
(北海道:名寄地区)
[自] 歌劇《フィガロの結婚》 (モーツァルト)

名寄地区大会

不明・代表

北海道大会

銀賞
1984年
(昭和59年)
中学B美深町立美深中学校
(北海道:名寄地区)
[自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)

名寄地区大会

不明・代表

北海道大会

銀賞
1983年
(昭和58年)
中学B美深町立美深中学校
(北海道:名寄地区)
[自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世)

名寄地区大会

不明・代表

北海道大会

銀賞
1982年
(昭和57年)
中学B美深町立美深中学校
(北海道:名寄地区)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)

名寄地区大会

不明・代表

北海道大会

銀賞
1981年
(昭和56年)
中学C美深町立美深中学校
(北海道:名寄地区)
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ)

名寄地区大会

不明・代表

北海道大会

銀賞
1980年
(昭和55年)
中学C美深町立美深中学校
(北海道:名寄地区)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)

名寄地区大会

不明
1979年
(昭和54年)
中学B留萌市立港南中学校
(北海道:留萌地区)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)

留萌地区大会

金賞・代表

北海道大会

銀賞
1978年
(昭和53年)
中学A留萌市立港南中学校
(北海道:留萌地区)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)

留萌地区大会

銀賞
1977年
(昭和52年)
中学A留萌市立港南中学校
(北海道:留萌地区)
[自] 歌劇《ファウスト》 より ワルツ、クレオパトラの踊り、バッカスの踊り (グノー)

留萌地区大会

銀賞
1976年
(昭和51年)
中学B留萌市立港南中学校
(北海道:留萌地区)
[自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 (グリンカ)

留萌地区大会

金賞・代表

北海道大会

銀賞
1975年
(昭和50年)
中学B留萌市立港南中学校
(北海道:留萌地区)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)

留萌地区大会

金賞・代表

北海道大会

不明
1974年
(昭和49年)
中学A留萌市立港南中学校
(北海道:留萌地区)
[自] アメリカン・サリュート (グールド)

留萌地区大会

金賞
1973年
(昭和48年)
高校B北海道士別高等学校
(北海道:名寄地区)
[自] 歌劇《ファウスト》 (グノー)

名寄地区大会

不明・代表

北海道大会

不明
1971年
(昭和46年)
高校B北海道士別高等学校
(北海道:名寄地区)
[自] 皇帝への頌歌 (モリセイ)

名寄地区大会

不明