指揮者: 淀彰


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2013年 (平成25年) 職場・一般A
米沢吹奏楽愛好会(東北:山形県)
2003年 (平成15年) 大学A
東北学院大学(東北:宮城県)
2003年 (平成15年) 一般A
米沢吹奏楽愛好会(東北:山形県)
2002年 (平成14年) 一般A
米沢吹奏楽愛好会(東北:山形県)
2002年 (平成14年) 大学A
東北学院大学(東北:宮城県)
2001年 (平成13年) 大学A
東北学院大学(東北:宮城県)
2001年 (平成13年) 一般A
米沢吹奏楽愛好会(東北:山形県)
2000年 (平成12年) 一般A
足立吹奏楽団(東京:東京都)
2000年 (平成12年) 一般A
米沢吹奏楽愛好会(東北:山形県)
2000年 (平成12年) 大学A
東北学院大学(東北:宮城県)
1999年 (平成11年) 一般A
米沢吹奏楽愛好会(東北:山形県)
1999年 (平成11年) 大学A
東北学院大学(東北:宮城県)

[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ (淀彰))

銅賞
金賞・代表

金賞・代表


1999年 (平成11年) 一般A
足立吹奏楽団(東京:東京都)
1998年 (平成10年) 大学A
東北学院大学(東北:宮城県)

[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 《アルルの女》第2組曲 (ビゼー (淀彰))

金賞

金賞・代表


1998年 (平成10年) 一般A
米沢吹奏楽愛好会(東北:山形県)

[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 舞踏組曲 より II. V. VI. (バルトーク (淀彰))

銀賞

金賞・代表

優秀賞・代表

1998年 (平成10年) 一般A
南六軒丁ウィンド・アンサンブル(東北:宮城県)
1998年 (平成10年) 一般A
足立吹奏楽団(東京:東京都)
1997年 (平成9年) 一般A
南六軒丁ウィンド・アンサンブル(東北:宮城県)
1997年 (平成9年) 大学A
東北学院大学(東北:宮城県)

[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世 (淀彰))

銀賞
金賞・代表

シード・代表


1997年 (平成9年) 一般A
米沢吹奏楽愛好会(東北:山形県)

[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 交響詩《海》 (ドビュッシー)


金賞

優秀賞・代表

1996年 (平成8年) 一般A
南六軒丁ウィンド・アンサンブル(東北:宮城県)

[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] 日本のうた (中田喜直、下総皖一 (藤田玄播))


銀賞


1996年 (平成8年) 一般A
米沢吹奏楽愛好会(東北:山形県)
1996年 (平成8年) 大学A
東北学院大学(東北:宮城県)

[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 舞踏組曲 (バルトーク (淀彰))

金賞
金賞・代表

シード・代表


1996年 (平成8年) 一般A
足立吹奏楽団(東京:東京都)
1995年 (平成7年) 一般A
米沢吹奏楽愛好会(東北:山形県)
1995年 (平成7年) 大学A
東北学院大学(東北:宮城県)

[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 剣と王冠 (グレグソン)

金賞
金賞・代表

金賞・代表


1995年 (平成7年) 一般A
南六軒丁ウィンド・アンサンブル(東北:宮城県)
1995年 (平成7年) 一般A
足立吹奏楽団(東京:東京都)
1994年 (平成6年) 一般A
米沢吹奏楽愛好会(東北:山形県)

[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (淀彰))

銀賞
金賞・代表

金賞・代表

優秀賞・代表

1994年 (平成6年) 一般A
南六軒丁ウィンド・アンサンブル(東北:宮城県)
1993年 (平成5年) 大学A
東北学院大学(東北:宮城県)
1993年 (平成5年) 一般A
足立吹奏楽団(東京:東京都)
1992年 (平成4年) 大学A
東北学院大学(東北:宮城県)
1992年 (平成4年) 大学A
亜細亜大学(東京:東京都)
1991年 (平成3年) 大学A
亜細亜大学(東京:東京都)

[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ)

銀賞

不明・代表


1991年 (平成3年) 大学A
東北学院大学(東北:宮城県)

[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス))

銀賞
金賞・代表

金賞・代表


1990年 (平成2年) 大学A
亜細亜大学(東京:東京都)
1990年 (平成2年) 大学A
東北学院大学(東北:宮城県)
1989年 (平成元年) 大学A
東北学院大学(東北:宮城県)
1989年 (平成元年) 大学A
亜細亜大学(東京:東京都)
1977年 (昭和52年) 高校B
山形県立長井高等学校(東北:山形県)

[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)

銀賞

金賞・代表

優秀賞・代表

1976年 (昭和51年) 高校B
山形県立長井高等学校(東北:山形県)
1972年 (昭和47年) 高校B
山形県立長井高等学校(東北:山形県)

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (17) 金賞 (4) 銀賞 (12) 銅賞 (1) 他 (0)
大学A1431010
一般A31200
支部 合計 (30) 金賞 (23) 銀賞 (7) 銅賞 (0) 他 (0)
高校B10100
大学A1915400
一般A108200
合計 (52) 金賞 (37) 銀賞 (7) 銅賞 (0) 他 (8)
高校B41102
大学A2215106
一般A2621500
地区 合計 (13) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (13)
高校B30003
一般A90009
職場・一般A10001

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 淀彰)


部門 団体名 課題曲/自由曲 地区大会 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2013年 (平成25年)
職場・一般A米沢吹奏楽愛好会
(東北:山形県)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック (淀彰))

置賜地区大会

優秀賞・代表
2003年 (平成15年)
大学A東北学院大学
(東北:宮城県)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (淀彰))

宮城県大会

金賞
2003年 (平成15年)
一般A米沢吹奏楽愛好会
(東北:山形県)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 歌劇《ラ・ボエーム》 より ファンタジア (プッチーニ (淀彰))

置賜地区大会

優秀賞・代表

山形県大会

金賞・代表

東北大会

金賞・代表

全国大会

銀賞
2002年 (平成14年)
一般A米沢吹奏楽愛好会
(東北:山形県)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ (淀彰))

置賜地区大会

優秀賞・代表

山形県大会

金賞・代表

東北大会

金賞
2002年 (平成14年)
大学A東北学院大学
(東北:宮城県)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (淀彰))

宮城県大会

金賞・代表

東北大会

金賞・代表

全国大会

銀賞
2001年 (平成13年)
大学A東北学院大学
(東北:宮城県)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (淀彰))

宮城県大会

金賞・代表

東北大会

金賞・代表

全国大会

銀賞
2001年 (平成13年)
一般A米沢吹奏楽愛好会
(東北:山形県)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (淀彰))

山形県大会

金賞・代表

東北大会

金賞
2001年 (平成13年)
一般A南六軒丁ウィンド・アンサンブル
(東北:宮城県)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] カンタベリー・コラール (ヴァン=デル=ロースト)

宮城県大会

金賞
2000年 (平成12年)
一般A足立吹奏楽団
(東京:東京都)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 (ラヴェル (淀彰))

東京都大会

金賞・代表

東京大会

銀賞
2000年 (平成12年)
一般A米沢吹奏楽愛好会
(東北:山形県)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] バレエ音楽《眠りの森の美女》 より 序奏、情景、リラの精 (チャイコフスキー (淀彰))

置賜地区大会

優秀賞・代表

山形県大会

金賞・代表

東北大会

金賞・代表

全国大会

金賞
2000年 (平成12年)
一般A南六軒丁ウィンド・アンサンブル
(東北:宮城県)
[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] グランド・マーチ《スピリット・オブ・ページェントリー》 (フレッチャー)

宮城県大会

金賞
2000年 (平成12年)
大学A東北学院大学
(東北:宮城県)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] バレエ音楽《眠りの森の美女》 (チャイコフスキー)

宮城県大会

金賞
1999年 (平成11年)
一般A南六軒丁ウィンド・アンサンブル
(東北:宮城県)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] L×I×V×E~約束の場所へ~ (伊秩弘将)

宮城県大会

金賞
1999年 (平成11年)
一般A米沢吹奏楽愛好会
(東北:山形県)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ (淀彰))

置賜地区大会

優秀賞・代表

山形県大会

金賞・代表

東北大会

金賞
1999年 (平成11年)
大学A東北学院大学
(東北:宮城県)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ (淀彰))

宮城県大会

金賞・代表

東北大会

金賞・代表

全国大会

銅賞
1999年 (平成11年)
一般A足立吹奏楽団
(東京:東京都)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 剣と王冠 (グレグソン)

東京都大会

銀賞
1998年 (平成10年)
大学A東北学院大学
(東北:宮城県)
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 《アルルの女》第2組曲 (ビゼー (淀彰))

宮城県大会

金賞・代表

東北大会

金賞
1998年 (平成10年)
一般A米沢吹奏楽愛好会
(東北:山形県)
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 舞踏組曲 より II. V. VI. (バルトーク (淀彰))

置賜地区大会

優秀賞・代表

山形県大会

金賞・代表

東北大会

銀賞
1998年 (平成10年)
一般A南六軒丁ウィンド・アンサンブル
(東北:宮城県)
[課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋)
[自] 吹奏楽のための交響絵巻《水戸黄門》 (木下忠司 (日当均))

宮城県大会

金賞
1998年 (平成10年)
一般A足立吹奏楽団
(東京:東京都)
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (淀彰))

東京都大会

金賞
1997年 (平成9年)
一般A南六軒丁ウィンド・アンサンブル
(東北:宮城県)
[課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司)
[自] 吹奏楽のためのアリア (エリクソン)

宮城県大会

金賞
1997年 (平成9年)
大学A東北学院大学
(東北:宮城県)
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世 (淀彰))

宮城県大会

シード・代表

東北大会

金賞・代表

全国大会

銀賞
1997年 (平成9年)
一般A米沢吹奏楽愛好会
(東北:山形県)
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 交響詩《海》 (ドビュッシー)

置賜地区大会

優秀賞・代表

山形県大会

金賞
1997年 (平成9年)
一般A足立吹奏楽団
(東京:東京都)
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 導入部、狩人達を待つ、収穫祭 (ハチャトゥリアン (淀彰))

東京都大会

金賞
1996年 (平成8年)
一般A南六軒丁ウィンド・アンサンブル
(東北:宮城県)
[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] 日本のうた (中田喜直、下総皖一 (藤田玄播))

宮城県大会

銀賞
1996年 (平成8年)
一般A米沢吹奏楽愛好会
(東北:山形県)
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 交響組曲《寄港地》 より III.ヴァレンシア (イベール (デュポン))

置賜地区大会

優秀賞・代表

山形県大会

金賞・代表

東北大会

金賞
1996年 (平成8年)
大学A東北学院大学
(東北:宮城県)
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 舞踏組曲 (バルトーク (淀彰))

宮城県大会

シード・代表

東北大会

金賞・代表

全国大会

金賞
1996年 (平成8年)
一般A足立吹奏楽団
(東京:東京都)
[課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英)
[自] 舞踏組曲 より II. IV. V. (バルトーク (淀彰))

東京都大会

銀賞
1995年 (平成7年)
一般A米沢吹奏楽愛好会
(東北:山形県)
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (淀彰))

置賜地区大会

優秀賞・代表

山形県大会

金賞・代表

東北大会

金賞
1995年 (平成7年)
大学A東北学院大学
(東北:宮城県)
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 剣と王冠 (グレグソン)

宮城県大会

金賞・代表

東北大会

金賞・代表

全国大会

金賞
1995年 (平成7年)
一般A南六軒丁ウィンド・アンサンブル
(東北:宮城県)
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)

宮城県大会

金賞
1995年 (平成7年)
一般A足立吹奏楽団
(東京:東京都)
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] ビザンチンのモザイク画 (チェザリーニ)

東京都大会

金賞・代表
1994年 (平成6年)
一般A米沢吹奏楽愛好会
(東北:山形県)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (淀彰))

置賜地区大会

優秀賞・代表

山形県大会

金賞・代表

東北大会

金賞・代表

全国大会

銀賞
1994年 (平成6年)
一般A南六軒丁ウィンド・アンサンブル
(東北:宮城県)
[自] ファンダンゴ (パーキンス)

宮城県大会

金賞
1994年 (平成6年)
大学A東北学院大学
(東北:宮城県)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より ロメオはマキューシオの死に報復を誓う、タイボルトの死 (プロコフィエフ (淀彰))

宮城県大会

金賞・代表

東北大会

金賞・代表

全国大会

銀賞
1993年 (平成5年)
大学A東北学院大学
(東北:宮城県)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 (ワーグナー (淀彰))

宮城県大会

金賞・代表

東北大会

金賞・代表

全国大会

銀賞
1993年 (平成5年)
一般A南六軒丁ウィンド・アンサンブル
(東北:宮城県)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 《魔女の宅急便》セレクション (久石譲 (磯崎敦博))

宮城県大会

銀賞
1993年 (平成5年)
一般A足立吹奏楽団
(東京:東京都)
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ)

東京都大会

銀賞
1992年 (平成4年)
大学A東北学院大学
(東北:宮城県)
[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 導入部、狩人たちを待つ、収穫祭 (ハチャトゥリアン (淀彰))

宮城県大会

金賞・代表

東北大会

金賞・代表

全国大会

銀賞
1992年 (平成4年)
大学A亜細亜大学
(東京:東京都)
[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (淀彰))

東京都大会

不明・代表

東京大会

金賞・代表

全国大会

金賞
1991年 (平成3年)
大学A亜細亜大学
(東京:東京都)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ)

東京都大会

不明・代表

東京大会

銀賞
1991年 (平成3年)
大学A東北学院大学
(東北:宮城県)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス))

宮城県大会

金賞・代表

東北大会

金賞・代表

全国大会

銀賞
1990年 (平成2年)
大学A亜細亜大学
(東京:東京都)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー)

東京都大会

不明・代表

東京大会

銀賞
1990年 (平成2年)
大学A東北学院大学
(東北:宮城県)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー (淀彰))

宮城県大会

金賞・代表

東北大会

金賞・代表

全国大会

銀賞
1989年 (平成元年)
大学A東北学院大学
(東北:宮城県)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 第3幕の情景、スペインの踊り、終曲 (チャイコフスキー (淀彰))

宮城県大会

金賞・代表

東北大会

金賞・代表

全国大会

銀賞
1989年 (平成元年)
大学A亜細亜大学
(東京:東京都)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ)

東京都大会

不明・代表

東京大会

銀賞
1988年 (昭和63年)
大学A東北学院大学
(東北:宮城県)
[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》より1. ソロモンの夢 4. 狂宴の踊り (レスピーギ (淀彰))

宮城県大会

金賞・代表

東北大会

金賞・代表

全国大会

銀賞
1987年 (昭和62年)
大学A東北学院大学
(東北:宮城県)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (ブトリ))

宮城県大会

金賞・代表

東北大会

銀賞
1986年 (昭和61年)
大学A東北学院大学
(東北:宮城県)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] スキタイ組曲《アラとロリー》 (プロコフィエフ (淀彰))

宮城県大会

銀賞
1977年 (昭和52年)
高校B山形県立長井高等学校
(東北:山形県)
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)

置賜地区大会

優秀賞・代表

山形県大会

金賞・代表

東北大会

銀賞
1976年 (昭和51年)
高校B山形県立長井高等学校
(東北:山形県)
[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] 歌劇《魔弾の射手》 (ウェーバー)

山形県大会

銀賞
1974年 (昭和49年)
高校B山形県立長井高等学校
(東北:山形県)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世)

置賜地区大会

優秀賞・代表

山形県大会

優秀賞
1972年 (昭和47年)
高校B山形県立長井高等学校
(東北:山形県)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] チェスター (W.シューマン)

置賜地区大会

優秀賞・代表

山形県大会

優秀賞