※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 交響詩《ベトナムの回顧》 (ギリングハム)
[自] 闇の中のひとすじの光 (ギリングハム)
[自] 闇の中のひとすじの光 (ギリングハム)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 中世の組曲 (ネルソン)
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] シンフォニア・ヴォーチ (ホルジンガー)
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] バレエ・サクラ(祭礼の舞) (ホルジンガー)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] タンブリッジ・フェア (ピストン)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 歌劇《カルメン》 (ビゼー (淀彰))
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2003年 (平成15年) | 中学B | 秀明高等学校 (西関東:埼玉県) | [自] 3つの小品 (天野正道 (佐久間利洋)) | なし | |||
2002年 (平成14年) | 高校C | 埼玉県立狭山清陵高等学校 (西関東:埼玉県) | [自] ノルウェーのロンド (スパーク) | 優良賞 | |||
2001年 (平成13年) | 高校B | 埼玉県立川越商業高等学校 (西関東:埼玉県) | [自] 交響詩《ベトナムの回顧》 (ギリングハム) | シード・代表 | ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校B | 埼玉県立川越商業高等学校 (西関東:埼玉県) | [自] 闇の中のひとすじの光 (ギリングハム) | 不明・代表 | ● 金賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校B | 埼玉県川越商業高等学校 (西関東:埼玉県) | [自] 闇の中のひとすじの光 (ギリングハム) | 不明 | |||
1999年 (平成11年) | 高校B | 埼玉県立川越商業高等学校 (西関東:埼玉県) | [自] レヴィレーション (ギリングハム) | 不明・代表 | ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校A | 埼玉県川越商業高等学校 (西関東:埼玉県) | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 中世の組曲 (ネルソン) | 不明 | |||
1997年 (平成9年) | 一般A | 所沢北吹奏楽団 (西関東:埼玉県) | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] シンフォニア・ヴォーチ (ホルジンガー) | ● 銅賞 | |||
1996年 (平成8年) | 一般D | 所沢北吹奏楽団 (西関東:埼玉県) | [自] アイ・アム (ボイセンJr.) | 不明 | |||
1995年 (平成7年) | 高校A | 埼玉県川越商業高等学校 (西関東:埼玉県) | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] バレエ・サクラ(祭礼の舞) (ホルジンガー) | ● 銅賞 | |||
1994年 (平成6年) | 高校A | 埼玉県川越商業高等学校 (関東:埼玉県) | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] タンブリッジ・フェア (ピストン) | ○ 参加 | |||
1992年 (平成4年) | 高校A | 埼玉県立川越商業高等学校 (関東:埼玉県) | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] 歌劇《カルメン》 (ビゼー (淀彰)) | 不明 |