※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 交響組曲《寄港地》 (イベール)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行進 (ドリーブ (オスターリング))
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] ダンス・フォー・バンド (小長谷宗一)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] カッチア (W.F.マクベス)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの入場と行進 (ドリーブ)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 海の歌 (R.ミッチェル)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1999年 (平成11年) | 中学B | 米沢市立第一中学校 (東北:山形県) | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 交響組曲《寄港地》 (イベール) | 優秀賞・代表 | ● 金賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学B | 米沢市立第一中学校 (東北:山形県) | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より I. 序曲 II. セレナーデ IV. ダンス (ハチャトゥリアン (仲田守)) | 優秀賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1997年 (平成9年) | 中学B | 米沢市立第一中学校 (東北:山形県) | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] バレエ音楽《三角帽子》より粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ) | 優秀賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
1996年 (平成8年) | 中学B | 米沢市立第一中学校 (東北:山形県) | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] ミシシッピ組曲 (グローフェ) | 優秀賞・代表 | ● 金賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学B | 米沢市立第一中学校 (東北:山形県) | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] バレエ音楽《コッペリア》 より マズルカ、ワルツ、チャルダッシュ (ドリーブ) | 優秀賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1994年 (平成6年) | 中学B | 米沢市立第一中学校 (東北:山形県) | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン) | 優秀賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学B | 米沢市立第三中学校 (東北:山形県) | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行進 (ドリーブ (オスターリング)) | 優良賞 | |||
1991年 (平成3年) | 中学B | 米沢市立第三中学校 (東北:山形県) | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー) | ● 銀賞 | |||
1990年 (平成2年) | 中学B | 米沢市立第三中学校 (東北:山形県) | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 優良賞 | |||
1989年 (平成元年) | 中学B | 米沢市立第三中学校 (東北:山形県) | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] ダンス・フォー・バンド (小長谷宗一) | ● 銀賞 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学B | 米沢市立第三中学校 (東北:山形県) | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 優良賞 | |||
1987年 (昭和62年) | 中学A | 米沢市立第三中学校 (東北:山形県) | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 優秀賞・代表 | |||
1985年 (昭和60年) | 中学B | 米沢市立第三中学校 (東北:山形県) | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] カッチア (W.F.マクベス) | 優秀賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学B | 米沢市立第三中学校 (東北:山形県) | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの入場と行進 (ドリーブ) | 優良賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 中学B | 米沢市立第三中学校 (東北:山形県) | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 優良賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 中学B | 米沢市立第三中学校 (東北:山形県) | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 優秀賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学B | 米沢市立第三中学校 (東北:山形県) | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] ランドマーク序曲 (コーディル) | 優秀賞・代表 | ● 銅賞 | ||
1958年 (昭和33年) | 職場A | 日本管楽器吹奏楽団 (関東:東京都) | [自] 不明 | ● 3位 |