※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 眩い星座になるために… より (原典版) (八木澤教司)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 「ひまわり、15本」〜ヴィンセント・ヴァン・ゴッホに寄せて (八木澤教司)
[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩))
[自] 星の天使クレーの天使達に寄せて (福島弘和)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)
[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より II. III. (M.アーノルド)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ)
[自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ)
[自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より IV. (ジェイガー)
[自] ファンファーレ、コラールとフーガ (ジョヴァンニーニ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2017年 (平成29年) | 中学小編成 | 松江市立小中一貫校八束学園 (中国:島根県) | [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | 松江市立第四中学校 (中国:島根県) | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 眩い星座になるために… より (原典版) (八木澤教司) | ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | 松江市立女子高等学校 (中国:島根県) | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 「ひまわり、15本」〜ヴィンセント・ヴァン・ゴッホに寄せて (八木澤教司) | ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校A | 松江市立女子高等学校 (中国:島根県) | [課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩)) | ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校小編成 | 松江市立女子高等学校 (中国:島根県) | [自] バレエ音楽《ドン・キホーテ》 より ジプシーの踊り ドン・キホーテの夢 スペインの踊り (ミンクス (福島弘和)) | ● 金賞・代表 最優秀 | ● 金賞 | |
2011年 (平成23年) | 高校小編成 | 松江市立女子高等学校 (中国:島根県) | [自] 星の天使クレーの天使達に寄せて (福島弘和) | ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学小編成 | 松江市立八束中学校 (中国:島根県) | [自] ゲルダの鏡 (樽屋雅徳) | ● 金賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | 松江市立八束中学校 (中国:島根県) | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | 松江市立八束中学校 (中国:島根県) | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 不明 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | 松江市立八束中学校 (中国:島根県) | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 不明 | ||
2006年 (平成18年) | 中学小編成 | 松江市立八束中学校 (中国:島根県) | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 不明・代表 | ● 金賞 | |
2005年 (平成17年) | 中学小編成 | 松江市立八束中学校 (中国:島根県) | [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 不明・代表 | ● 金賞 | |
2004年 (平成16年) | 中学小編成 | 八束町立八束中学校 (中国:島根県) | [自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック) | 不明 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | 松江市立湖南中学校 (中国:島根県) | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より II. III. (M.アーノルド) | 不明 | ||
2002年 (平成14年) | 中学小編成 | 松江市立湖南中学校 (中国:島根県) | [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 不明 | ||
2001年 (平成13年) | 中学小編成 | 松江市立湖南中学校 (中国:島根県) | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール) | 不明 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | 松江市立湖南中学校 (中国:島根県) | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | 不明 | ||
1999年 (平成11年) | 中学B | 松江市立湖南中学校 (中国:島根県) | [自] たなばた (酒井格) | 不明 | ||
1998年 (平成10年) | 中学B | 松江市立湖南中学校 (中国:島根県) | [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 不明 | ||
1997年 (平成9年) | 中学A | 八束町立八束中学校 (中国:島根県) | [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド) | 不明 | ||
1996年 (平成8年) | 中学A | 八束町立八束中学校 (中国:島根県) | [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ) | 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | 八束町立八束中学校 (中国:島根県) | [自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック) | 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 中学A | 八束町立八束中学校 (中国:島根県) | [自] 組曲《仮面舞踏会》 より ワルツ、ギャロップ (ハチャトゥリアン) | 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | 加茂町立加茂中学校 (中国:島根県) | [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | 加茂町立加茂中学校 (中国:島根県) | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ) | ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学B | 加茂町立加茂中学校 (中国:島根県) | [自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック) | 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 中学B | 加茂町立加茂中学校 (中国:島根県) | [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス) | 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 中学B | 加茂町立加茂中学校 (中国:島根県) | [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学A | 東出雲町立東出雲中学校 (中国:島根県) | [自] 吹奏楽のための交響曲 より IV. (ジェイガー) | 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学B | 東出雲町立東出雲中学校 (中国:島根県) | [自] ファンファーレ、コラールとフーガ (ジョヴァンニーニ) | 不明 |