吹奏楽コンクールデータベース(指揮者:仁井田邦夫)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (10) 金賞 (2) 銀賞 (4) 銅賞 (0) 他 (4)
高校A72401
高校B20002
一般A10001
合計 (18) 金賞 (6) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (11)
高校A155109
高校B11000
一般A20002

吹奏楽コンクールでの演奏記録


1997年 (平成9年) 高校A
花園高等学校 (関西:京都府)


京都府大会 参加賞

1996年 (平成8年) 高校A
花園高等学校 (関西:京都府)



1995年 (平成7年) 高校A
花園高等学校 (関西:京都府)



1994年 (平成6年) 高校A
花園高等学校 (関西:京都府)




1990年 (平成2年) 高校A
花園高等学校 (関西:京都府)



1988年 (昭和63年) 高校A
花園高等学校 (関西:京都府)

[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 交響曲第5番 より 4 (チャイコフスキー (滝俊介))


1987年 (昭和62年) 高校A
花園高等学校 (関西:京都府)


京都府大会 不明・代表

1986年 (昭和61年) 高校A
花園高等学校 (関西:京都府)


京都府大会 不明・代表

1981年 (昭和56年) 高校A
花園高等学校 (関西:京都府)


京都府大会 不明・代表

1969年 (昭和44年) 一般A
エスポワール吹奏楽団 (関西:京都府)


京都府大会 不明・代表
関西大会  3位

部門 団体名 課題曲/自由曲 県大会 支部大会
1997年
(平成9年)
高校A花園高等学校
(関西:京都府)
[課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (レイク / ケント))

京都府大会

参加賞
1996年
(平成8年)
高校A花園高等学校
(関西:京都府)
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 交響曲第1番《指輪物語》 より I. (デ=メイ)

京都府大会

不明
1995年
(平成7年)
高校A花園高等学校
(関西:京都府)
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 序曲《宗教裁判官》 (ベルリオーズ (滝俊介))

京都府大会

不明
1994年
(平成6年)
高校A花園高等学校
(関西:京都府)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] ロシア領主たちの入場 (ハルヴォルセン)

京都府大会

不明
1994年
(平成6年)
一般Aエスポワール吹奏楽団
(関西:京都府)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ))

京都府大会

不明
1990年
(平成2年)
高校A花園高等学校
(関西:京都府)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 王宮の花火の音楽 より 序曲 (ヘンデル (W.シェイファー))

京都府大会

不明
1988年
(昭和63年)
高校A花園高等学校
(関西:京都府)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 交響曲第5番 より 4 (チャイコフスキー (滝俊介))

京都府大会

不明
1987年
(昭和62年)
高校A花園高等学校
(関西:京都府)
[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] 歌劇《ボリス・ゴドゥノフ》 より 戴冠式の情景 (ムソルグスキー)

京都府大会

不明・代表
1986年
(昭和61年)
高校A花園高等学校
(関西:京都府)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 喜歌劇《スペードの女王》序曲 (スッペ (仁井田邦夫))

京都府大会

不明・代表
1981年
(昭和56年)
高校A花園高等学校
(関西:京都府)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] ヨハネ騎士修道会の荘重な入場(祝典への入場) (R.シュトラウス)

京都府大会

不明・代表
1969年
(昭和44年)
一般Aエスポワール吹奏楽団
(関西:京都府)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 歌劇《シバの女王》 より 大行進曲 (グノー)

京都府大会

不明・代表

関西大会

3位