吹奏楽コンクールデータベース(指揮者:片寄祐二)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (2) 金賞 (1) 銀賞 (0) 銅賞 (1) 他 (0)
高校A21010
支部 合計 (8) 金賞 (5) 銀賞 (3) 銅賞 (0) 他 (0)
高校A85300
合計 (40) 金賞 (12) 銀賞 (5) 銅賞 (0) 他 (23)
高校A39124023
高校小編成10100

吹奏楽コンクールでの演奏記録


2005年 (平成17年) 高校A
島根県立出雲商業高等学校 (中国:島根県)



2004年 (平成16年) 高校A
島根県立松江南高等学校 (中国:島根県)




2002年 (平成14年) 高校A
島根県立松江南高等学校 (中国:島根県)


島根県大会 不明・代表

2001年 (平成13年) 高校A
島根県立松江南高等学校 (中国:島根県)



2000年 (平成12年) 高校A
島根県立松江南高等学校 (中国:島根県)





1997年 (平成9年) 高校A
島根県立松江南高等学校 (中国:島根県)



1996年 (平成8年) 高校A
島根県立松江南高等学校 (中国:島根県)



1995年 (平成7年) 高校A
島根県立浜田商業高等学校 (中国:島根県)



1994年 (平成6年) 高校A
島根県立浜田商業高等学校 (中国:島根県)






1989年 (平成元年) 高校A
島根県立浜田高等学校 (中国:島根県)



1988年 (昭和63年) 高校A
島根県立浜田高等学校 (中国:島根県)




1986年 (昭和61年) 高校A
島根県立川本高等学校 (中国:島根県)


島根県大会 不明・代表



1983年 (昭和58年) 高校A
島根県立川本高等学校 (中国:島根県)


島根県大会 不明・代表

1982年 (昭和57年) 高校A
島根県立三刀屋高等学校 (中国:島根県)


島根県大会 不明・代表

部門 団体名 課題曲/自由曲 県大会
2005年
(平成17年)
高校A島根県立出雲商業高等学校
(中国:島根県)
[課] IV : サンライズマーチ (佐藤俊介)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー)

島根県大会

不明
2004年
(平成16年)
高校A島根県立松江南高等学校
(中国:島根県)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ)

島根県大会

不明
2003年
(平成15年)
高校A島根県立松江南高等学校
(中国:島根県)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 三つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ)

島根県大会

不明
2002年
(平成14年)
高校A島根県立松江南高等学校
(中国:島根県)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)

島根県大会

不明・代表
2001年
(平成13年)
高校A島根県立松江南高等学校
(中国:島根県)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 風紋 より (原曲版) (保科洋)

島根県大会

不明
2000年
(平成12年)
高校A島根県立松江南高等学校
(中国:島根県)
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] サルスエラ《ルイス・アロンソの結婚》 より 間奏曲 (ヒメネス)

島根県大会

不明
1999年
(平成11年)
高校A島根県立松江南高等学校
(中国:島根県)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

島根県大会

不明
1998年
(平成10年)
高校A島根県立松江南高等学校
(中国:島根県)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より I. 祈り (伊藤康英)

島根県大会

不明
1997年
(平成9年)
高校A島根県立松江南高等学校
(中国:島根県)
[自] 小組曲より1. 小舟にて 4. バレエ (ドビュッシー)

島根県大会

不明
1996年
(平成8年)
高校A島根県立松江南高等学校
(中国:島根県)
[自] 風紋 (保科洋)

島根県大会

不明
1995年
(平成7年)
高校A島根県立浜田商業高等学校
(中国:島根県)
[自] 巫女の詠えるうた (大栗裕)

島根県大会

不明
1994年
(平成6年)
高校A島根県立浜田商業高等学校
(中国:島根県)
[自] セカンド・センチュリー (A.リード)

島根県大会

不明
1993年
(平成5年)
高校A島根県立浜田商業高等学校
(中国:島根県)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

島根県大会

不明
1991年
(平成3年)
高校A島根県立浜田高等学校
(中国:島根県)
[自] バレエ組曲《火の鳥》より魔王カスチェイら一党の凶悪な踊り、終曲 (ストラヴィンスキー)

島根県大会

不明
1990年
(平成2年)
高校A島根県立浜田高等学校
(中国:島根県)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (ブトリ))

島根県大会

不明・代表
1989年
(平成元年)
高校A島根県立浜田高等学校
(中国:島根県)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)

島根県大会

不明
1988年
(昭和63年)
高校A島根県立浜田高等学校
(中国:島根県)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー)

島根県大会

不明
1987年
(昭和62年)
高校A島根県立川本高等学校
(中国:島根県)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 3つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ)

島根県大会

不明・代表
1986年
(昭和61年)
高校A島根県立川本高等学校
(中国:島根県)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より IV. (リムスキー=コルサコフ (M.ベライエフ))

島根県大会

不明・代表
1985年
(昭和60年)
高校A島根県立川本高等学校
(中国:島根県)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー)

島根県大会

不明・代表
1984年
(昭和59年)
高校A島根県立川本高等学校
(中国:島根県)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン))

島根県大会

不明・代表
1983年
(昭和58年)
高校A島根県立川本高等学校
(中国:島根県)
[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)

島根県大会

不明・代表
1982年
(昭和57年)
高校A島根県立三刀屋高等学校
(中国:島根県)
[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] 吹奏楽のための《交響的瞬間》 (兼田敏)

島根県大会

不明・代表