吹奏楽コンクールデータベース(指揮者:石井功)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (1) 金賞 (1) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (0)
中学B11000
合計 (18) 金賞 (3) 銀賞 (1) 銅賞 (1) 他 (13)
中学A60006
中学B123117

吹奏楽コンクールでの演奏記録


1989年 (平成元年) 中学B
鹿角市立尾去沢中学校 (東北:秋田県)




1986年 (昭和61年) 中学B
鹿角市立十和田中学校 (東北:秋田県)


秋田県大会  金賞

1985年 (昭和60年) 中学B
鹿角市立十和田中学校 (東北:秋田県)



1984年 (昭和59年) 中学B
鹿角市立十和田中学校 (東北:秋田県)

[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 飛鳥 (櫛田胅之扶)

秋田県大会  銅賞

1981年 (昭和56年) 中学B
鹿角市立花輪第一中学校 (東北:秋田県)




1979年 (昭和54年) 中学B
鹿角市立花輪第一中学校 (東北:秋田県)






1969年 (昭和44年) 中学B
花輪町立花輪第一中学校 (東北:秋田県)


秋田県大会  2位

部門 団体名 課題曲/自由曲 県大会 支部大会
1989年
(平成元年)
中学B鹿角市立尾去沢中学校
(東北:秋田県)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] グランド・キャニオン組曲 (グローフェ)

秋田県大会

?
1987年
(昭和62年)
中学B鹿角市立十和田中学校
(東北:秋田県)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アルメンのヴァリエイション・レスギンカ (ハチャトゥリアン)

秋田県大会

不明
1986年
(昭和61年)
中学B鹿角市立十和田中学校
(東北:秋田県)
[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 子守歌・レスギンカ (ハチャトゥリアン)

秋田県大会

金賞
1985年
(昭和60年)
中学B鹿角市立十和田中学校
(東北:秋田県)
[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] スペイン組曲 より アルゴン (アルベニス)

秋田県大会

不明
1984年
(昭和59年)
中学B鹿角市立十和田中学校
(東北:秋田県)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 飛鳥 (櫛田胅之扶)

秋田県大会

銅賞
1981年
(昭和56年)
中学B鹿角市立花輪第一中学校
(東北:秋田県)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)

秋田県大会

不明
1980年
(昭和55年)
中学B鹿角市立花輪第一中学校
(東北:秋田県)
[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》 (R.シュトラウス)

秋田県大会

銀賞
1979年
(昭和54年)
中学B鹿角市立花輪第一中学校
(東北:秋田県)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 交響曲第1番 より IV. (ラフマニノフ)

秋田県大会

不明
1978年
(昭和53年)
中学B鹿角市立花輪第一中学校
(東北:秋田県)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より IV. バグダッドの祭、海、終曲 (リムスキー=コルサコフ)

秋田県大会

金賞・代表

東北大会

金賞
1977年
(昭和52年)
中学B鹿角市立花輪第一中学校
(東北:秋田県)
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第2楽章 (リムスキー=コルサコフ)

秋田県大会

金賞
1976年
(昭和51年)
中学B鹿角市立花輪第一中学校
(東北:秋田県)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ)

秋田県大会

不明
1969年
(昭和44年)
中学B花輪町立花輪第一中学校
(東北:秋田県)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ)

秋田県大会

2位