※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 序奏、終幕の踊り (ファリャ)
[自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド)
[自] ミシシッピ組曲 より 1、4 (グローフェ)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] 知内を翔ける疾風 (宮永正良・知内高等学校吹奏楽部)
[自] バレエ音楽《恋は魔術師》 (ファリャ)
[自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世)
[自] 《カルメン》組曲 より 間奏曲、ファランドール (ビゼー)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2007年 (平成19年) | 高校C | 北海道知内高等学校 (北海道:函館地区) | [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より 前奏曲、朝の踊り、モンタギュー家とキャピュレット家、タイボルトの死 (プロコフィエフ) | ● 金賞 | |
2006年 (平成18年) | 高校C | 北海道知内高等学校 (北海道:函館地区) | [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 序奏、終幕の踊り (ファリャ) | ● 金賞 | |
2005年 (平成17年) | 高校C | 北海道知内高等学校 (北海道:函館地区) | [自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド) | ● 金賞・代表 | |
2003年 (平成15年) | 高校C | 北海道知内高等学校 (北海道:函館地区) | [自] マンハッタン交響曲 (ランセン) | ● 金賞 | |
2002年 (平成14年) | 高校C | 北海道知内高等学校 (北海道:函館地区) | [自] ミシシッピ組曲 より 1、4 (グローフェ) | ● 銀賞 | |
2001年 (平成13年) | 高校C | 北海道知内高等学校 (北海道:函館地区) | [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ) | ● 金賞 | |
2000年 (平成12年) | 高校C | 北海道知内高等学校 (北海道:函館地区) | [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー) | ● 金賞・代表 | |
1999年 (平成11年) | 高校C | 北海道知内高等学校 (北海道:函館地区) | [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ) | ● 金賞 | |
1998年 (平成10年) | 高校C | 北海道知内高等学校 (北海道:函館地区) | [自] フランス組曲 (ミヨー) | ● 金賞 | |
1997年 (平成9年) | 高校C | 北海道知内高等学校 (北海道:函館地区) | [自] 火の伝説 (櫛田胅之扶) | ● 金賞 | |
1996年 (平成8年) | 高校C | 北海道知内高等学校 (北海道:函館地区) | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | ● 金賞 | |
1995年 (平成7年) | 高校C | 北海道知内高等学校 (北海道:函館地区) | [自] 知内を翔ける疾風 (宮永正良・知内高等学校吹奏楽部) | ● 金賞・代表 | |
1994年 (平成6年) | 高校C | 北海道知内高等学校 (北海道:函館地区) | [自] バレエ音楽《恋は魔術師》 (ファリャ) | ● 金賞 | |
1993年 (平成5年) | 高校C | 北海道知内高等学校 (北海道:函館地区) | [自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世) | ● 金賞 | |
1992年 (平成4年) | 高校C | 北海道知内高等学校 (北海道:函館地区) | [自] 《カルメン》組曲 より 間奏曲、ファランドール (ビゼー) | ● 銀賞 | |
1990年 (平成2年) | 高校C | 北海道知内高等学校 (北海道:函館地区) | [自] カノン (パッヘルベル) | ● 銀賞 |