※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] イギリスの海の歌による組曲 より 1, 3, 4 (スパーク)
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] ウェールズの歌 より Ⅰ.Ⅱ.Ⅲ (オリヴァー・デイヴィス)
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] ガリヴァー旅行記 より I. 小人の国 III. 浮き島 IV. 馬の国 (アッペルモント)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 小さな楽団のための組曲 より Ⅰ.前奏曲 Ⅱ.子守歌 Ⅲ.行進曲 (高橋宏樹)
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[課] III : インテルメッツォ (保科洋)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より Ⅰ.ロンドンプレリュード Ⅲ.ハッピーエンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (福島弘和))
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 歌劇《仮面舞踏会》 より セレクション (ヴェルディ (山里佐和子))
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 組曲《ドリー》 より 1・2・6 (フォーレ (後藤洋))
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 幻想交響曲 より サバドの夜の夢 (ベルリオーズ (三井英健))
[課] V : 流沙 (広瀬正憲)
[自] 偉大なる父 (永遠に強く救いたもう) (C.T.スミス)
[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] 四季 より 2月:謝肉祭 6月:舟歌 9月:狩り (チャイコフスキー (鈴木英史))
[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] 歌劇《ばらの騎士》組曲 (R.シュトラウス (森田一浩))
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 銀河鉄道 (広瀬勇人)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] アイヌ民謡「イヨマンテ」の主題による変奏曲 (福島弘和)
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[自] 《ラピュタ》~キャッスル・イン・ザ・スカイ (久石譲 (森田一浩))
[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] アルプス交響曲 より 夜、日の出、頂上にて、雷と嵐、夜 (R.シュトラウス (森田一浩))
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (足立昭夫))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ (淀彰))
[自] ガリヴァー旅行記 より 1, 3, 4 (アッペルモント)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (足立昭夫))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] 交響曲第2番 より I.. IV. (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 交響曲第4番 より 第4楽章 (チャイコフスキー (足立昭夫))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (足立昭夫))
[課] III : アルビレオ (保科洋)
[自] シンフォニア・タプカーラ より II. III. (伊福部昭 (足立昭夫))
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》より1. ソロモンの夢 4. 狂宴の踊り (レスピーギ (木村吉宏))
[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (八田泰一))
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク))
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 職場・一般A | Y校吹奏楽部OBバンド (東関東:神奈川県) | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] イギリスの海の歌による組曲 より 1, 3, 4 (スパーク) | ● 銅賞 | |
2023年 (令和5年) | 職場・一般A | Y校吹奏楽部OBバンド (東関東:神奈川県) | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] ウェールズの歌 より Ⅰ.Ⅱ.Ⅲ (オリヴァー・デイヴィス) | ● 銀賞 | |
2022年 (令和4年) | 職場・一般A | Y校吹奏楽部OBバンド (東関東:神奈川県) | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] ガリヴァー旅行記 より I. 小人の国 III. 浮き島 IV. 馬の国 (アッペルモント) | ● 銅賞 | |
2021年 (令和3年) | 職場・一般A | Y校吹奏楽部OBバンド (東関東:神奈川県) | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 小さな楽団のための組曲 より Ⅰ.前奏曲 Ⅱ.子守歌 Ⅲ.行進曲 (高橋宏樹) | ● 銅賞 | |
2019年 (令和元年) | 職場・一般A | Y校吹奏楽部OBバンド (東関東:神奈川県) | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] 百年祭 (福島弘和) | ● 銀賞 | |
2018年 (平成30年) | 職場・一般A | Y校吹奏楽部OBバンド (東関東:神奈川県) | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | ● 銅賞 | |
2017年 (平成29年) | 職場・一般A | Y校吹奏楽部OBバンド (東関東:神奈川県) | [課] III : インテルメッツォ (保科洋) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より Ⅰ.ロンドンプレリュード Ⅲ.ハッピーエンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | ● 銀賞 | |
2016年 (平成28年) | 職場・一般A | Y校吹奏楽部OBバンド (東関東:神奈川県) | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (福島弘和)) | ● 銅賞 | |
2015年 (平成27年) | 職場・一般A | Y校吹奏楽部OBバンド (東関東:神奈川県) | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 歌劇《仮面舞踏会》 より セレクション (ヴェルディ (山里佐和子)) | ● 銀賞 | |
2015年 (平成27年) | 高校B | 横浜市立東高等学校 (東関東:神奈川県) | [自] ファンタスマゴリア (阿部勇一) | ● 金賞・代表 | |
2014年 (平成26年) | 職場・一般A | Y校吹奏楽部OBバンド (東関東:神奈川県) | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 組曲《ドリー》 より 1・2・6 (フォーレ (後藤洋)) | ● 銅賞 | |
2014年 (平成26年) | 高校A | 横浜市立横浜商業高等学校 (東関東:神奈川県) | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 幻想交響曲 より サバドの夜の夢 (ベルリオーズ (三井英健)) | ● 銀賞 | |
2013年 (平成25年) | 高校A | 横浜市立横浜商業高等学校 (東関東:神奈川県) | [課] V : 流沙 (広瀬正憲) [自] 偉大なる父 (永遠に強く救いたもう) (C.T.スミス) | ● 銀賞 | |
2013年 (平成25年) | 職場・一般A | Y校吹奏楽部OBバンド (東関東:神奈川県) | [課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥) [自] 四季 より 2月:謝肉祭 6月:舟歌 9月:狩り (チャイコフスキー (鈴木英史)) | ● 銅賞 | |
2012年 (平成24年) | 高校A | 横浜市立横浜商業高等学校 (東関東:神奈川県) | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 歌劇《ばらの騎士》組曲 (R.シュトラウス (森田一浩)) | ● 銅賞 | |
2012年 (平成24年) | 職場・一般A | Y校吹奏楽部OBバンド (東関東:神奈川県) | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] 百年祭 (福島弘和) | ● 銅賞 | |
2011年 (平成23年) | 職場・一般A | Y校吹奏楽部OBバンド (東関東:神奈川県) | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 銀河鉄道 (広瀬勇人) | ● 銀賞 | |
2011年 (平成23年) | 高校A | 横浜市立横浜商業高等学校 (東関東:神奈川県) | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] アイヌ民謡「イヨマンテ」の主題による変奏曲 (福島弘和) | ● 銀賞 | |
2010年 (平成22年) | 高校A | 横浜市立横浜商業高等学校 (東関東:神奈川県) | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | ● 銀賞 | |
2009年 (平成21年) | 高校B | 横浜市立横浜商業高等学校 (東関東:神奈川県) | [自] 《ラピュタ》~キャッスル・イン・ザ・スカイ (久石譲 (森田一浩)) | ● 金賞・代表 | |
2006年 (平成18年) | 高校A | 横浜市立桜丘高等学校 (東関東:神奈川県) | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] アルプス交響曲 より 夜、日の出、頂上にて、雷と嵐、夜 (R.シュトラウス (森田一浩)) | ● 金賞・代表 | |
2006年 (平成18年) | 高校B | 横浜市立桜丘高等学校 (東関東:神奈川県) | [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 金賞 | |
2005年 (平成17年) | 高校B | 横浜市立桜丘高等学校 (東関東:神奈川県) | [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | ● 金賞 | |
2005年 (平成17年) | 高校A | 横浜市立桜丘高等学校 (東関東:神奈川県) | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (足立昭夫)) | ● 金賞・代表 | |
2004年 (平成16年) | 高校A | 横浜市立桜丘高等学校 (東関東:神奈川県) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ (淀彰)) | ● 金賞・代表 | |
2004年 (平成16年) | 高校B | 横浜市立桜丘高等学校 (東関東:神奈川県) | [自] ガリヴァー旅行記 より 1, 3, 4 (アッペルモント) | ● 金賞 | |
2003年 (平成15年) | 高校B | 横浜市立桜丘高等学校 (東関東:神奈川県) | [自] ハイランド讃歌組曲 (スパーク) | ● 銀賞 | |
2003年 (平成15年) | 高校A | 横浜市立桜丘高等学校 (東関東:神奈川県) | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (足立昭夫)) | ● 金賞・代表 | |
2002年 (平成14年) | 高校B | 横浜市立桜丘高等学校 (東関東:神奈川県) | [自] たなばた (酒井格) | ● 金賞 | |
2002年 (平成14年) | 高校A | 横浜市立桜丘高等学校 (東関東:神奈川県) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー)) | ● 銀賞 | |
2001年 (平成13年) | 高校A | 横浜市立桜丘高等学校 (東関東:神奈川県) | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 交響曲第2番 より I.. IV. (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | ● 金賞・代表 | |
2001年 (平成13年) | 高校B | 横浜市立桜丘高等学校 (東関東:神奈川県) | [自] 風紋 (保科洋) | ● 銀賞 | |
2000年 (平成12年) | 高校A | 横浜市立桜丘高等学校 (東関東:神奈川県) | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 交響曲第4番 より 第4楽章 (チャイコフスキー (足立昭夫)) | ● 金賞・代表 | |
1999年 (平成11年) | 高校A | 横浜市立桜丘高等学校 (東関東:神奈川県) | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (足立昭夫)) | 優秀賞・代表 | |
1998年 (平成10年) | 高校A | 横浜市立桜丘高等学校 (東関東:神奈川県) | [課] III : アルビレオ (保科洋) [自] シンフォニア・タプカーラ より II. III. (伊福部昭 (足立昭夫)) | 優秀賞・代表 | |
1997年 (平成9年) | 高校A | 横浜市立桜丘高等学校 (東関東:神奈川県) | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》より1. ソロモンの夢 4. 狂宴の踊り (レスピーギ (木村吉宏)) | 優秀賞・代表 | |
1996年 (平成8年) | 高校A | 横浜市立桜丘高等学校 (東関東:神奈川県) | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (八田泰一)) | 優秀賞・代表 | |
1994年 (平成6年) | 高校B | 横浜市立港商業高等学校 (関東:神奈川県) | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク)) | 優良賞 |