※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 (ヴェルディ)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 より 序曲 (スッペ)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの入場 (ドリーブ)
[自] 交響曲第8番 より I. (ドヴォルザーク)
[自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世)
[自] 組曲《惑星》 より 天王星 (ホルスト)
[自] 交響曲第9番《新世界より》 より I. (ドヴォルザーク)
[課] A : 即興曲 (後藤洋)
[自] 交響曲第4番 より 終楽章 (チャイコフスキー)
[自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー)
[自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] ロシア領主たちの入場 (ハルヴォルセン)
[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] チェルシー組曲 より I. II. III. (ティルマン)
[自] 第2組曲 より 行進曲 (ホルスト)
[自] 序曲《若いヴェテラン》 (ティール)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
1992年 (平成4年) | 中学A | 佐田町立佐田中学校 (中国:島根県) | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー) | ● 銀賞 | |
1991年 (平成3年) | 中学A | 佐田町立佐田中学校 (中国:島根県) | [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | 不明 | |
1990年 (平成2年) | 中学A | 佐田町立佐田中学校 (中国:島根県) | [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 不明 | |
1989年 (平成元年) | 中学A | 佐田町立佐田中学校 (中国:島根県) | [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 不明 | |
1988年 (昭和63年) | 中学A | 佐田町立佐田中学校 (中国:島根県) | [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 (ヴェルディ) | 不明 | |
1987年 (昭和62年) | 中学A | 佐田町立佐田中学校 (中国:島根県) | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 不明 | |
1986年 (昭和61年) | 中学A | 佐田町立佐田中学校 (中国:島根県) | [自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 より 序曲 (スッペ) | 不明 | |
1985年 (昭和60年) | 中学A | 佐田町立佐田中学校 (中国:島根県) | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの入場 (ドリーブ) | 不明 | |
1984年 (昭和59年) | 中学A | 平田市立平田中学校 (中国:島根県) | [自] 交響曲第8番 より I. (ドヴォルザーク) | 不明 | |
1983年 (昭和58年) | 中学A | 平田市立平田中学校 (中国:島根県) | [自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー) | 不明 | |
1982年 (昭和57年) | 中学A | 平田市立平田中学校 (中国:島根県) | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト) | 不明・代表 | |
1981年 (昭和56年) | 中学A | 平田市立平田中学校 (中国:島根県) | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | 不明・代表 | |
1980年 (昭和55年) | 中学A | 平田市立平田中学校 (中国:島根県) | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世) | 不明・代表 | |
1979年 (昭和54年) | 中学A | 平田市立平田中学校 (中国:島根県) | [自] 組曲《惑星》 より 天王星 (ホルスト) | 不明 | |
1978年 (昭和53年) | 中学A | 平田市立平田中学校 (中国:島根県) | [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 不明 | |
1977年 (昭和52年) | 中学A | 平田市立平田中学校 (中国:島根県) | [自] 交響曲第9番《新世界より》 より I. (ドヴォルザーク) | 不明・代表 | |
1976年 (昭和51年) | 中学A | 出雲市立河南中学校 (中国:島根県) | [課] A : 即興曲 (後藤洋) [自] 交響曲第4番 より 終楽章 (チャイコフスキー) | 不明・代表 | |
1975年 (昭和50年) | 中学A | 出雲市立河南中学校 (中国:島根県) | [自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー) | 不明 | |
1974年 (昭和49年) | 中学A | 出雲市立河南中学校 (中国:島根県) | [自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ) | 不明 | |
1973年 (昭和48年) | 中学A | 出雲市立河南中学校 (中国:島根県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] 英雄行進曲 (サン=サーンス) | 不明 | |
1972年 (昭和47年) | 中学A | 出雲市立河南中学校 (中国:島根県) | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] ロシア領主たちの入場 (ハルヴォルセン) | 不明 | |
1971年 (昭和46年) | 中学A | 出雲市立河南中学校 (中国:島根県) | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] チェルシー組曲 より I. II. III. (ティルマン) | 不明 | |
1970年 (昭和45年) | 中学B | 出雲市立河南中学校 (中国:島根県) | [自] 交響的序曲 (カーター) | 不明 | |
1969年 (昭和44年) | 中学B | 出雲市立河南中学校 (中国:島根県) | [自] 中世のフレスコ画 (モリセイ) | ● 金賞・2位 | |
1968年 (昭和43年) | 中学B | 益田市立益田中学校 (中国:島根県) | [自] 第2組曲 より 行進曲 (ホルスト) | 不明 | |
1967年 (昭和42年) | 中学B | 益田市立益田中学校 (中国:島根県) | [自] 序曲《若いヴェテラン》 (ティール) | 不明 |